ニートは5月病になるのか?なります!!
ニートになってちょうど1年経過しました。
世間でいう所の5月病?的なものになっています。
てか?あれ?5月病なんて33年間生きてきて初めてなんですけど?
おかしい…社会人だった頃と比べてノンストレスな生活をしているはずなのに…
そもそも5月病ってなに?
主にゴールデンウィーク後、仕事に行きたいくない、集中できない、やる気が出ない、食欲がない、不安などを感じる状態を総称して5月病と言います。
特に4月に環境が変わったばかりの新社会人、春の人事異動があった社員、転職者、学生などに多いそうです。
なんでなる?
色々なサイトを拝見し、原因は「ストレス」というところまでは分かりました。
でもそのストレスの原因はなんなのか?
まさか「5月になったから。」がストレスの原因じゃないですよね?ということで持論を書いてみます!(←ただのニートの持論です。笑)
新社会人です。
4/1「4月から社会人か~ワクワクする反面、仕事が上手くできるだろうか?チームメイトと上手くやっていけるだろうか?緊張するな~。でも。せっかく自分を選んでくれたんだ!精一杯頑張ろう!」
4/10「あ~今日で新卒レクレーションは終わりか。。同期達とも仲良くなれたし、社会人としてのマナーやスキル、常識も少し身に付いた気がする!明日からの配属先でも頑張るぞ!」
4/11「チームの先輩ってすごく出来る人!足を引っ張らないように頑張らなきゃ!そして自分もこのチームに貢献できるようにバリバリ業務をこなすぞー!」
4/18「(無我夢中で仕事を覚える)」
4/25「あれ…?自分の出来る事ってこれだけ?全然仕事が出来るようになってる実感がない。離れ離れになった同期達と会話する機会もなく、部署内で親しく話せる人もおらず…。自分が思い描いていた新社会人ってこんなんだっけ?」
4/28「はぁ…明日から連休だ。疲れた~~~何もする気になれない。。。」
そしてゴールデンウィークが終わり…
5/10「うう…自分の思ってた新社会人とは程遠い自分がいる…全然活躍できてないし、この先仕事が出来るようになる自信もない…辛い」
っていうストレスじゃないですかね!??
ちょっと前までは「仕事バリバリ!同僚とも意気投合!土日は趣味や友人との飲み会に忙しい!そんな新社会人に自分はなるぞー!」って意気込んでいたのが、自分では頑張ってるはずなのに上手くこなせない仕事。土日は疲れて家で寝てる。友人や同期との飲み会?そんなものない。同僚と意気投合?仕事も満足に出来ない自分が無駄話なんてもってのほか。
4月中は気を張って頑張っていたのに、連休になった途端に気が抜けてしんどくなってしまうんですね~。
頑張ってたプロジェクトが終わって、一息つくタイミングで風邪ひいちゃうアレと同じです。
私がニートになって初めて5月病になったのは
今まで5月病にならなかったのは、流れに流されるまま社会人として過ごし、妙な自信からそこそこの成果を上げ、派手に失敗するような出来事に出くわさなかったから。でしょう。
ブログでの収入でなんとか生活できるのでは?なんて甘い幻想を抱きニートになって1年。1年やっても全然成果が出てない。今は打ちのめされています。
そしてそろそろ就職しようと考えて、いくつか選考に応募しているものの、第一志望の企業から「行き当たりばったりで自主性が無い。」という理由で不合格にされたりと、まぁ散々なわけです。
やっぱりある程度頑張ったから。思い描く理想があったから。なのに成果が出ない事に絶望して5月病になってしまったんだと思います。
5月病になるのは頑張り屋さんの証拠だ!
5月病になるのは、思い描く理想があり、頑張ってるのに成果が出ないと悩んだ結果だと思います。
頑張っているのにまったく成長しない…なんてことはない。
自分が気づかないだけで、実際は成長してるんだ。
理想が高すぎて、まだ自分が追いついていないだけなんだ。
と、私は自分に言い聞かせて5月病を乗り切りたいと思います!!!!