温泉寺 @栃木県日光市をうろうろ 日帰り温泉でサッパリ

公開日:  最終更新日:2019/03/27

戦場ヶ原ハイキングの後に日光湯元温泉で日帰り入浴してきました。歩いたあとの温泉は格別~

湯元温泉基本情報

日光湯元温泉は硫化水素型の単純硫黄泉で泉温は49.3~78.9゜C、源泉のお湯の色はエメラルドグリーンですが空気に触れることにより乳白色に変わるそうです。

メタケイ酸が多く含まれ、美肌、糖尿病・神経痛・慢性婦人病・病後回復期などに効きます。

温泉寺

11月~4月はやっていません、雪の無い季節のみの営業なので注意が必要です。

大人500円、子供300円、8:00~17:00です。

洗い場には石鹸はありましたが、シャンプーやボディソープはありませんでした。シャワーじゃなくて蛇口しかなかったので体洗う為のお風呂、というより温泉に浸かるためのお風呂、と思っておいたほうが良いです。たしかドライヤーも無かったと。タオルも持参したほうが良いでしょう。

脱衣場には服を入れておくカゴしかないので、最低限の貴重品しか持って行かない方が良いです。

露天風呂は無し。

入口は少し分かりにくいですね。温泉寺はお寺です。いかにもお寺といった感じの私道を進みます。

温泉寺

私道を進むと左手に駐車場が見えます、10台ほど停められます。

温泉寺

お風呂の受付はこの建物です。玄関にインターホンがあるので、押してお寺の方が出てくるのを待ちましょう。(勝手に入らないでください、と書かれていました。)

温泉寺

脱衣場と浴室は木がメインの作りで、「秘湯」という感じがあります。浴室は天井付近に壁がない部分(外と同じ)があり、空気が溜まらないようになっていました。なので臭いはそこまでしないかな?浴槽は大きくないので、大人4人で入るとちょっと狭い気がします。

お湯はかなり熱いですが、足し水は自由だったので出来たので好みの熱さにできました。私が利用した時は先客がいなかったからか物凄い熱かったです。ハイキングで疲れた体に熱めの温泉が沁みました^^

お客さんの割合は男性7、女性3で、夫婦か男性の友人同士が多かったです。お客さんの話してた内容から、リピーターが多いように感じました。

 

温泉から出たあとは休憩室(玄関のそばの和室)で自由に休憩が出来ます。座卓がいくつか置かれていて、縁側に座ることも出来るのでかなりゆっくりできます。暖かいお茶とお茶菓子がいただけますよ。お茶菓子は1人1つ分が料金500円に含まれています。お茶は飲み放題。

居心地が良すぎるからか、「お風呂+休憩で1時間を目安に」という張り紙があちこちに貼ってありました。笑

温泉寺まとめ

温泉街の日帰り入浴としては500円とリーズナブル。

温泉はもちろんですが、出た後の休憩所が居心地良すぎて横になって寝たくなってしまいます。

リピーターが多いのも納得です。




PAGE TOP ↑