栃木新スタジアム見学会 に行ってきた!
栃木県宇都宮市に建設中の新スタジアム。
大型クレーンが何本もたっていて、見ているだけでワクワクする。
大型クレーンを見るなら、緑ヶ丘通りを北から南に行くルートがおススメ。
近づくにつれクレーンが1本、また1本と見えてきてドキドキ感がたまらない!全容が見えたときの興奮!
隣接している「とちのきファミリーランド」の観覧車からは現場を上から見ることができます。※2018/9/25追記 → 栃木新スタジアム建設現場を上から見てみた!記事も書いています、こちらもどうぞ^^
詳細については栃木県のホームページで確認できます。
新スタジアム以外にも整備を行っていて、周辺一帯を「スポーツゾーン」と呼ぶことにしたらしい。
新体育館、水泳場、武道館を新設し、元々あった野球場も使いやすくする為の改修工事が入っていますね。
なんとも驚いたのは、水泳場。
50mプールと25mプール(飛び込み兼用)が建設予定だが、50mプールの方はなんと床が可動式!水深を自由に設定(0~2mまで)できるので、競技が無いときはキッズプールにチェンジということも可能らしい。
新スタジアム(見学してきたところ。)は第1種公認陸上競技場、Jリーグ基準のサッカー場としても使え、県のスポーツ大会で活躍するのでしょう。
サッカー公式戦ではゴールが南北を向いているのがトレンドのようで、それに合わせてスタジアムの向きも調整されているらしい。
完成予定は2019年中。
偶然にもスタジアム見学ツアー第1回に参加することが出来たので、現状を写真付きで紹介します。(※2018/6/21時点での内容です)
作業には300人ほど従事しているらしいけど、作業している人はほぼいなかった。そりゃそうか、普通に作業してる中に一般人がぞろぞろ入ってきたら危ないですよね^^;
説明を聞きながらスタジアム内をまわります。
驚いたのはクレーンの重さで、1番大きいものはなんと750トンもあるそうです!ぱっと数えただけで、12.5トンの重りが30個近く乗っています。
写真だと伝わりにくいけど、キャタピラ部分は人間の背丈ほどあり、とても大きい。
これまた写真だと伝わりにくいけど、高さも高い。かなり見上げないといけないくらい高い。
これが通常の待機位置なの?高い。
こちらは稼働中。
ものすごい太いケーブル。足くらいある。
真ん中の競技エリアを見学したあとは1階通路を見学。
水道管(トイレ用、飲料水用)、空調などの説明を受けました。
大きい建物を建てる現場ってかっこいいいですね!
重機好き、工事現場好きじゃなくても「おおー」と思える迫力があると思います。
無料で参加できるので都合が合う方は是非参加してみては^^
子供たちが見やすいように夏休みも開催してるみたいです、今しか見れない迫力があります!
※2018/9/25追記
栃木新スタジアム建設現場を上から見てみた!記事を追加しました、こちらもどうぞ^^