国民年金の納付書が届いた

公開日:  最終更新日:2019/03/11

完全退職してから1か月半、手続き完了してから1か月。

ついに国民年金の納付書が届きました!

12か月分の支払い用紙、まとめて支払う場合の用紙、説明の書類、その他書類が入っておりかなり分厚い封筒で届いたのでちょっとビビりました。。

保険料免除についてはこちらで書いています。

年金支払い

料金について

国民年金保険料は定額です。収入や仕事の形態によって変わりません。2018年度の保険料は「月額16,340円」です。

ちなみに2019年度ももう決まっていて、月額16,410円となっています。

以下抜粋です。

国民年金保険料は平成16年度の制度改正により平成29年度まで段階的に引き上げられることになっていました。

平成29年度に制度改正の上限金額である16,900円に達したことから、平成30年度は据え置きとなります。

ただし実際の保険料は名目賃金の変動(改定率)が反映され16,340円と前年度より150円低い金額となります。

なお平成31年度以降は新たに成立した年金改革法(平成28年)を受けて、100円プラスの17,000円、改定率を計算した実際の金額は16,410円となります。

https://5kunen.com/ から抜粋

まとめて前払いがお得

国民年金の支払いは前払いすると割引が発生します!

年度によっても変わってきますが2018年度の場合は1年分の前払いで3,480円割引でした。

割引率は低くなってしまいますが上期分、下期分のまとめ支払いも可能です。

※まとめ払いには期限があります。前払いできるのに期限を過ぎてしまった場合は年金事務所まで問い合わせすれば再発行してもらえるようですよ。

支払い用紙が同封されていませんでしたが、「2年分まとめて前払い!」も可能です。2年分まとめてが1番割引率が高く14,420円も割引になるそうですよ!私も次回は2年分にしようと思います。

※2019/3/11追記:2019年度分の振込用紙が届きました。2年分まとめて用も入っていました。

どこで支払えるのか

同封されている納付書を使用して銀行、郵便局、コンビニで支払可能です。

気を付けてほしいのが、市役所、年金事務所では支払いは出来ないということ!

ファミマでTポイント貯まるかな、と思って調べたんですが、通常のTポイントカードの場合は付与できないそうです。ファミマTポイントカードなるものがあって、そのカードの場合は年金も含め電気ガスなどの支払いの際もTポイント貯められるそうですよ。ファミマTポイントカード

口座振替がお得

支払いは口座振替もお得です。前項のまとめて支払いよりも若干割引率が高いですね。1年分まとめて口座振替した場合は4,110円、2年分の場合は15,650円割引になります。どちらも2年分がかなり割引になっています。

口座振替する場合は、同封されている「口座振替納付申出書」に必要事項を書き込んで(自力で)年金事務所、銀行、郵便局へ持って行く必要があります。ちょっと面倒です。

※口座振替でまとめて前払いした場合は、両方の割引が適用になるわけではなく、口座振替の割引のみが適用になります。

まとめ

支払いは全員定額。年度にとって金額が変わる。

まとめて2年分前払いの口座振替が1番割引率が高い。

コンビニ支払いの場合はファミマTポイントカードを持っていればTポイントが溜まる。




PAGE TOP ↑