アドセンス警告 !初めて受けてしまった!

公開日:  最終更新日:2019/05/07

こんにちはシロクマです。

アドセンスからポップコーンパンパカパーンのメールが届いて早やいものでもう7か月が経ちました。

アダルト無し、政治的過激発言無し、暴力的無しで審査にひっかかるような事はない平凡(?)ブロガーとしてコツコツ記事を書いてきたのですが、私にもついに「警告」が…!

初めてのアドセンス警告なのでドキドキしながらも、意外とすんなり対処出来たのでその始終について書いていきたいと思います。

どんなものが違反にあたるのか?

アドセンスでの規約違反は「ポリシー違反」と呼ばれています。

どういった内容のコンテンツがポリシー違反になるのかは、アドセンスホームの右上の?マークを押し、「コンテンツポリシー」で検索すれば出てきます。

アダルト コンテンツ

家族向けコンテンツに含まれる成人向けのテーマ

危険または中傷的なコンテンツ

危険ドラッグおよび薬物に関連するコンテンツ

アルコールに関連するコンテンツ

タバコに関連するコンテンツ

ギャンブルとゲームに関連するコンテンツ

ヘルスケアに関連するコンテンツ

ハッキング、クラッキングに関連するコンテンツ

報酬プログラムを提供するページ

不適切な表示に関連するコンテンツ

衝撃的なコンテンツ

武器および兵器に関連するコンテンツ

不正行為を助長するコンテンツ

違法なコンテンツ

引用元:アドセンス公式

タイトルだけでもかなりのコンテンツがあります。衝撃的なコンテンツなんてなんのこっちゃという感じなので、自分のサイトが違反しているか心配な方は1度読んでおいたほうが良いと思います。

違反内容を確認する

実際に違反があるとこんなメールが届きます。

アドセンス警告

「違反が検出されました」なんて書いてあるのでかなり焦りますよね。

メール内容には「違反がありました、対処願います」という内容しか書かれておらず、詳しく内容を確認するにはポリシーセンターへ見に行く必要があるようです。

メールにリンクからも行けますし、アドセンスページから行く場合はサイドメニュー→アカウントでポリシーセンターが出てきます。

アドセンス警告

それによると…「ページ単位の違反措置」が1件。

シリアルはマスターベーション抑制の為に開発された!?の記事が「アダルトコンテンツ」として引っかかっているみたいですね~笑

タイトルそのまんまの内容が書かれたページなので私もこれは仕方ないと納得です。(記事投稿してから数か月経っていたので油断していました。)

違反はページ単位だけでなく、セクション単位、サイト単位とあるので違反が多そうなコンテンツ中心のサイトを作りたい場合は要確認です。

対策する

肝心の対策ですが、アドセンスからは2つ提案されていました。

アドセンス警告

オプション1は「このページ内で違反している部分を訂正して再審査してください」という内容。

オプション2は「このページから広告を消してください」という内容。こっちは再審査いらないんですね。

1ページまるまるマスターベーションの内容が書かれた記事です。オプション1の違反部分を修正する場合だと記事が成り立たなくなってしまうので私はオプション2にすることにしました。

なにやら沢山書かれていますが、要はこの違反ページからアドセンス広告を消せば良いってことです。

自動で全ページに広告コードが入るように設定している場合は設定見直しが必要ですが、私は1ページずつコピペして貼っているので広告コードを削除だけしました。

実行した対策が問題なければ7~10日以内で警告解除になるそうなので、あとは待つだけです。

7日後に確認した時はまだ警告が出ていたので10日後に再確認したら警告は消えていました。

アドセンス

初めての「 アドセンス警告 」から対策まで まとめ

記事投稿すぐではなく数か月してから警告を受けることがある。

警告はメールでくる。

初めての警告はかなり焦るけど、焦らずによく文章を読み確認すれば問題ない。

ポリシーセンターで違反ページと内容を確認する。

提案された対策でどれが自分に合っているか吟味する。

対策を取る。10日後には結果が出る。

意外と簡単。

違反をそのままにしておくと、最悪アカウント停止になるようなので、見つけたら早めの行動が吉です!

PAGE TOP ↑