賃貸の玄関があまりにも寒いので、防寒カーテンを作った(100均)

公開日: 

今回は玄関の冷気シャットアウト用カーテンを作った話しです。

完成形はこんな感じです。

冷気カーテン

うちは賃貸の1階角部屋なので、北側がものすごく寒いです。

北側には玄関、洗面所、寝室がありますが、とても寒い…。

日中もまったく日が当たらないので室温10℃をきっていると思います。

エアコンはリビングにある1台のみ。戸を開けこのエアコン1台で全体を温めようとしていたのですが、なかなか暖まらない!

リビングは1時間もすれば16℃くらい(それでも寒い?)にはなるのですが、北側ゾーンは極寒のまま。

玄関からの冷気が凄すぎて、なかなか暖まらないのかなぁと思い、とりあえずお試しで100均で買えるものだけでカーテンを作ってみることにしました。

買ったもの・家にあったもの

100均はダイソーへ行きました。

購入したものは以下です。

左から

・透明カーテン×2枚(上部にS字フックを通せる穴が付いていて便利そうだと思った)

・両面テープ

・マグネット

・プチプチ

です。

それに加え、家にあったものとして

・突っ張り棒

・S字フック×6個

・マスキングテープ

・ハサミ

を使用しています。

どれも過去に100均で買ったものです。

作りました

まず透明カーテンの高さを調整しました。

下は床にピッタリ擦れるくらいがいいと思います。

透明カーテン

切っても良かったのですが、下部に重みがあったほうがストンを落ち着くなと思い畳んで両面テープで止めるだけにしています。

この上に、同じ大きさに切ったプチプチを貼り合わせました。

プチプチとの二重にした理由は「なんとなく!」です。

空気の層があったほうが良いって聞くし?ね。

同じものをもう1枚作り、カーテン自体は完成です。

設置しました

廊下の設置したい箇所の左右に、ちょうどドアがあったのでそこに突っ張り棒を乗せるように設置。

先ほど作ったカーテンにS字フックを取り付け、突っ張り棒へ引っかけます。

カーテンの両サイドはマスキングテープで壁へ固定。

カーテンの重なる部分にマグネットを貼りつけ、ピッタリ閉じるようにしました。(使いやすい位置にくるように、後で付けました。)

防寒対策

これで完成です!

冷気カーテン

効果と改善点

まずは効果から

効果ありです!!

玄関からのすきま風(笑)と冷気をちゃんとシャットアウトしてくれています!

以前は玄関から冷たい風が入ってくるのを感じたのですが、設置後は寒いは寒いけど、冷たい空気が動く感じはなくなりました。

玄関を閉めてから、カーテンの開け閉めを行うことで、暖かい空気が逃げにくくなっているのも良いですよね。

そして改善点

マグネットでの開け閉めが面倒くさい。

これに尽きます。

カーテンを互い違いにしても冷気が入ってこないくらいの幅があれば良かったのですが、近くの100均でちょうどよい大きさのものは無かったのです…。

でもまぁ思ったより設置効果があったので、作って良かったなぁと思います。

PAGE TOP ↑