ほけんの窓口 30代女が1人で行ってきたレポ
こんにちはシロクマです。
医療保険、終身保険についてほけんの窓口に行って相談してみた体験レポです。
すごく良いサービスだと思ったので紹介させてください。ちなみに私は30代前半独身女です。
ちなみに私は初回相談~終了まで4回通いました。(全部タダです!!)
以前は2社の保険に加入していました。1社(A社とします)は20代前半に親が加入してくれたもので終身と医療。もう1社(B社とします)は数年前に保険レディだった友人から加入したもので医療。
それが自分にとって適切なのかはあまり考えていなくて…というか面倒だし分からないし、という理由で考えるのを避けていました。
でもニートになり生活費について真面目に考えた結果、実際この保険料をずっと払い続けていくのってキツイ。しかも更新がきたら保険料ってどんどん上がっていくのはな…と。A社は定額ですがB社は5年ごとに更新が必要で、同じ保障を続ける場合保険料が高くなっていくタイプだったのです。
で、私の悩み。
今の保険料高いからもうちょっと安くしたい。
独身だしもう少し安くて軽めの保険でも良いんじゃない?
この保障でこの金額って妥当なの?
どのくらいの保障があると安心なの?
同世代の同じような生活レベルの人ってどんな保険に入ってるの?
そもそも保険ってどんな会社のどんなものがあって、どれが人気なの?
ということでほけんの窓口にお世話になることにしました。
これ以外でも、なんとなく不安だから相談に来ました。でもOKだと思います!親身になって相談に乗ってくれますよ^^
予約~初回訪問、主に勉強
予約はインターネットで3分ほどで完了します。電話で可能です。
今加入している保険の保障内容が分かる書面を持って行きました。
もし行かれる方で書面が見つからない場合、新規加入の方の場合は話聞きに行くだけでも問題ないと思います。学校ではそんなこと教えてくれませんからね。保険屋さんの自社が不利になるような説明はわざわざしませんからね。
初回相談は現在加入している保険の内容を確認してもらい定期保険、終身保険、養老保険とはなにか?そもそも病気で入院したらいくらかかるのか?などの説明を受けます。
初めて聞くような話しばかりですごく面白かったです。と同時に、自分はなにも考えずに友人だからといって勧められるまま高い保険に入っていたのがバカらしくなりました。(今はその友人も退職しているので辞めちゃっても気後れしませんし!)
ここまでで約2時間。まだ勉強必要な部分があるので次回の予約を取って終了となりました。
2回目訪問、さらに勉強とプラン出し
初回に引き続き保険の種類、病気になった時にかかる費用などの説明を受けます。
次は説明を聞いたうえで自分がどんな事に不安を持ったか、どんな保障が欲しいと思ったかを確認していきます。6社くらいピックアップしてもらい、そこから更に細かく条件を確認し煮詰めていく感じです。
私は30代女性ということで、出産時の入院手術(帝王切開含む)や女性に多い病気に強い会社を選択。
ここで1時間半です。
あとは自分で提案してもらったプランの保険に加入するか?どうするか?を考え、加入するのであればほけんの窓口でそのまま手続きにはいれます。
私は少し考えたかったので一旦持ち帰りにしました。
3回目訪問、手続き
保険乗換えを決断したので再度訪問です。
保険加入手続きもほけんの窓口で一緒にやってもらえます。(ネット保険は操作は自分でやらないといけないルールがあるそうで、多少のPC操作があります。)
念のためハンコも持って行きましたが、ネット手続き、クレジットカード引き落としにしたので出番はありませんでした。
ここは1時間ほどで終了。
4回目訪問、書類まとめ
保険会社から契約書の控え、証書が届いたら最後の訪問です。
契約内容の確認、書類のまとめ、請求したい時はどうするのかなどについて説明されます。
書類はちゃんとしたファイルに纏めてくれるので紛失する心配もありません。(かなり目立つ背表紙です。^^笑)
30分ほどで終了しました。
ほけんの窓口 行ってきたまとめ
久々に良いサービスを受けたな!と感激しました。なんで無料で運営できているのかが不思議です。相談料払っても惜しくないくらいのレベルですよ。
説明も分かりやすいし、優しいし、公平に判断されているな、というのが実感できます。
ちょっとでも保険に不安や分からない部分がある方は1度利用してみてはいかがでしょうか。
※私の行った店舗は子供が遊べるスペースがありました。子連れで来ているかたも何人か見かけましたが、子供たちはオモチャに夢中でまったく騒がしくありませんでしたよ^^