メルカリ ウェブ版では出来ないことが多すぎるよ

公開日:  最終更新日:2019/04/16

メルカリを初めて3か月経ちました^^

アプリ版を使うにはスマホを最新OSにアップデートしなければいけないので、ずっとウェブ版(パソコン版)を使用しています。(アプデがめんどくさい。。)

当初はアプリもウェブも違いなんてないでしょ~と思ってたんですが、実はウェブ版だと出来ることが制限されている事が多い?と気づいたのでまとめてみます。(まだある?)

メルカリ

画像出典:メルカリ公式HP

オファー機能

値下げ交渉機能の事です。

コメント欄でやりとりしないので、他の人に見られることなく値下げ交渉する事が可能です。(オファー時にコメント入れる機能が無いのが不評らしいですね。)

アプリ版はオファーを出す(値下げ交渉する)ことも、自分が出品した商品にオファーがきた場合は応じることも可能です。

ウェブ版ではオファーは出せません。オファーを受け取ることはできますが、応じる(対応する)ことはできません。

やっかいなのが、アプリ版からウェブ版で出品された商品にオファーを出せる仕組みになっているという事。

アプリ版使用者がウェブ版出品物にオファーを出した場合「オファーの返事が返ってこない。。」となるし、ウェブ版出品者は「オファーの連絡は来ているけど対応できない。。」という状況になっているんです。

私もこれで数回モヤモヤさせられました。オファーしてきた人に連絡も取れないし、自動キャンセルになる24時間後までただただ放置するしかないのです。

一応プロフィールに「ウェブ版使用なのでオファー使えません」って書きましたが、ほとんどの人は見ませんよね。

評価時のコメント

出品者も購入者も、取引終了時に相互評価する仕組みは良いですね。

評価時には一言コメントを入力することもできます。

取引終了後、いつもドキドキしながら評価とコメントを確認するのですが、ウェブ版だと最後まで読むことが出来ません。。

メルカリ評価

文章の最後が「…」になっていて表示されきっていません。数えました、ウェブ版は35文字までしか表示されないんです!

せっかく書いていただいたコメントを見れないのはすごく残念です。

※コメントの右側の「>」を押すと取引相手のページへ飛びます。

相手の評価のコメント

購入するときも購入してもらう時も、取引相手に悪い評価がついていないか?は気になるものです。

アプリ版では取引相手の評価と、それに付随するコメントを見ることが出来ますが、ウェブ版では評価結果のみしか見ることができません。

ブロック機能

自分の出品商品をブロックした相手が買えなくなる機能です。

私はまだ取引50件以下なので悪質な方には出会っていませんが、100件を超えるような取引している方などの口コミを見ていると取引相手としては相応しくない対応を取ってくる方もいるようです。

アプリ版は使えますがウェブ版は使えません。

いろいろなキャンペーン

事務局から「5%キャンペーン」とか「ポイントバックキャンペーン」のお知らせがよく届きます。

でもウェブ版ではキャンペーン適用になりません。使用できません。詳細も見れません。

開こうとするとアプリダウンロード画面に誘導されて終了です。

使えないならお知らせ出してほしくないんだけどなぁ…と、いつも思います。

購入時の支払い

メルカリでの支払いは色々用意されていて、クレジットカード、ポイント、コンビニ決済、携帯料金に合算、ATM決済などがあります。

しかしウェブ版では基本クレカとなります。

初めてメルカリを利用した時にポイントがもらえればそのポイントで購入する事も可能ですが、ウェブ版では売上金をポイントに以降できないのでやはりクレカが基本となります。

(ウェブ版=PC版であれば、PC持ってコンビニ決済に行けないからってのは理解できるのですが、今やウェブはPCだけのものではないのになぁと思う。ウェブ版をPC版とスマホ版に分けてほしいですね。)

ゆうゆうメルカリ便

メルカリと日本郵便が提携し、ゆうパケット/ゆうパックがお得に利用できるサービスです。

ですがウェブ版で出品した場合は選べません。

ゆうパケットは3cmまでOKなので、ネコポス(2.5cmまで)がギリギリって時に使ってみたいんだけどなぁ。。

バッジ

ニートなので基本は当日~翌日発送しています。

その甲斐あってか最近スピード発送バッジなるものを頂きました。

メルカリガイドに詳しく書いてありますが、発送を1~2日にしている出品者が対象で、平均24時間以内に発送している方に贈られるバッジです。

アプリ版はこんな↓感じで表示されるみたいですが、ウェブ版ではバッジの確認は出来ません。

メルカリ

画像出典:メルカリ公式

せっかくもらったのに自分で確認できないなんてちょっと悲しいですよね…

ウェブ版は今後対応予定とのこと。

スピード発送バッジより、優良梱包者とか優良バイヤーのバッジが欲しいな~(そんなのあるのかは不明)




PAGE TOP ↑