長靴の縁 でスネに傷が!縁ガードと靴下で対策してみた。

公開日:  最終更新日:2019/07/01

就職が決まってニートではなくなりました^o^

新しい仕事は長靴を履いて歩きまわる系の仕事なのですが思わぬ問題が発生。

長靴の縁がスネに擦れて跡が…

長靴

コチラがその長靴の跡。ぐるっと1周あります。(足首にあるのは靴下の跡。)

長靴の口径と足の太さの差が大きいとこういう跡が付いてしまうみたいですね。

特に痛みや出血は無いのですが、触るとザラザラしていてお風呂の時にちょっとしみる感じ。

1日くらいなら大丈夫そうですが、これから仕事の時は毎日長靴だし結構ダメージ大きくなるのでは?

スネガードなる商品は存在するらしいのですがどこに売ってるのかも分からないので、身近で手に入るものでなんとか対策をとってみたいと思います!

※ちなみに着用しているのは魚屋さんが履いてそうな白のゴム長です。

長靴で足の裏が痛くなるので「 ソルボライト 」を入れてみたも書きました。

長靴の縁にガードを貼り付ける

そもそも長靴の縁が柔らかくてお肌に優しい素材じゃないからこういうことになるんですよ。

柔らかい素材ならいくら縁が擦れたってこんな傷痕みたいにはならないんですよ。

てことは縁を柔らかくすれば良いんですよ。

ということで100均で買ってみました。

長靴

セリアのコーナーガードテープ。

机の角とかに貼って、ぶつけたときに痛くないようにするためのもの。「赤ちゃんを危険から守る」って書かれてるくらいなのでかなり優しそうですね。

長靴

厚みは2mmほど。

片面がシールになっているので、好きな長さにカットすればすぐに使えるみたいですね。

スポンジ部分は…あれ?そんなには柔らかくなさそう…ですが長靴の縁に比べれば100倍マシな感じ。

長靴の縁にグルッと1周貼って1日過ごしてみました。

結果は!!ダメーーー!!!

貼ってても貼ってなくてもとくに変わらず。といった結果になってしまいました。傷をえぐってしまった…。

コーナーガードがダメだったので再度100均で物色してみたのですが、あれより柔らかそうでかつ耐久性もあって簡単に装着できそうなものが見当たらず。。。縁を柔らかい素材にしよう作戦は失敗に終わりました。

(フェルトは耐久性が無さそうなので候補に入れませんでした。すぐボサボサになりそうだし。)

靴下で守る

とりあえずの試しなので100均でハイソックスを1つ購入。

ハイソックス

夏場のハイソックスは暑そうですけど、今は秋なので問題なし。

履くだけなので長靴になんか加工するより簡単ですね。

コーナーガードと同じように、ハイソックスを履いて1日長靴で過ごしてみました。

結果は!!良いかもーー!!!

前日の傷痕が残った状態だったので正確な判定ではないかもしれませんが、確実に悪化はしていない!

100均のペラペラハイソックスでも効果ということは、もっとしっかりした生地で着圧効果とかあるちゃんとした靴下ならすごく良いのでは!?

長靴の縁でスネに傷 まとめ

個人的にはハイソックスがよさそう。

普段着にも使える、安価に準備できる、面倒くさくないという点でもハイソックスは良いんじゃないでしょうか。

さらに着圧機能や消臭機能、ポカポカ機能、サラサラ機能などがある靴下も多いです。長靴は頻繁に交換できませんが靴下ならその人と時期に合わせて変えられるのも良いポイントだと思います!

服装が決まっていない方はズボンをもう少し厚手の生地(デニムとか)にするとか、こういう足にフィット長靴を選ぶのも良いかもしれませんね。

↓ひざ下サポーター的なのもありました。着圧になってて浮腫み防止にも良さそう^^

長靴着用の方は長靴で足の裏が痛くなるので「 ソルボライト 」を入れてみたもどぞ。




PAGE TOP ↑