長靴で足の裏が痛くなるのでソルボライトを入れてみた

公開日:  最終更新日:2020/03/15

前回の長靴の縁でスネに傷が…に引き続き長靴ネタ。長靴って悩みが多い履き物なんですね。。

今回は長靴で長距離を歩くことによって生じる足の裏の痛みについてです。

私の長靴ライフ

着用している長靴

→白のゴム長。魚屋さんが履いていそうなやつです。

 

歩く路面

→コンクリートを歩く率95%、土の上を歩く率5%。ほぼ固いコンクリの上を歩いています。

 

歩く歩数、距離

→1日2万歩以上、距離にすると12~14Kmほど。スニーカーでもこれだけの距離歩けば足になんらかの異常が出てくるでしょう。

 

痛みが出ていた部分

→かかと、指のつけね(の盛り上がっている部分)。

 

本記事の対象とする日数

→インソール未着用2日間、インソール着用6日間。

なぜ長靴で足の裏が痛くなるのか?

長靴は全てゴムで出来ています。もちろん底もです。長靴の底は分厚そうに見えますが、意外と薄いので路面の固さが足の裏にダイレクトに伝わるのです。

スニーカーや履き心地の良い靴をよく履く方はクッション性の良い靴に慣れてしまっているので底が固い長靴を履いた時に「足の裏が…」となってしまうのでしょう。

私もスニーカーやスリッポンといった足に優しめの靴ばかり履いているので、例に漏れず足裏が痛くなってしまったのです。

ソルボライトを買ってみた

まずは100均のもので試しても良かったのですが、足の痛みMAXだったので少々奮発して1000円くらいのものを買ってみました。

ソルボライト

購入したのはソルボライトという商品で、人工筋肉を使ったインソールだそうです。

長靴のペラペラ靴底に使用ということで衝撃吸収系で探すとソルボライトに行きつきました。

偶然雑誌でみた商品もソルボライト、ネットで事前予習した時もソルボライト、靴屋さんにヒアリングしてもソルボライト。もうこれはソルボライトを買うしかないじゃんってことで靴屋さん(実店舗)で購入。1000円ちょっとでした。

足に接する面はフェルト生地みたいな感じです。楽天で買ってもそんなに値段変わらないですねぇ。

ソルボライト

裏側はかなり派手です。靴に入れちゃえば問題なしです。

ソルボライト

サイズが大きい場合はつま先部分にカットラインが引いてあるのでハサミでカットできます。小さい場合は…再度購入ですねぇ。

厚みはしっかりあります。かかと部分は1cmくらいある?つま先部分でもそこそこの厚みがあります。私は長靴に使用なので厚みはまったく影響なしですが、スニーカーや革靴に入れたい人にはちょっと向いてないかな?と感じます。

ソルボライトを6日間使用してみて

ソルボ無しの痛みと疲労が2000ダメージとすると、ソルボ着用では500ダメージくらいまで減少しました!

6Km時点では痛みも疲労も0ダメージですが、さすがに12~14Kmも歩くとノーダメージとはいきません。

足に接する面(フェルト面)の滑りですが、私の持っている靴下では滑る感はまったくありませんでした。

問題ないと思います。

清潔面

私の使用環境が特殊なせいだと思いますが、6日間でかなり汚くなってしまいました。

あまりに汚いので写真は自粛しますが、着用6日後に一旦出したところ…汗、水の染み込み(長靴なのに!)、泥、埃が混じってまぁなんというか酷い状態。

裏面の白と赤の部分に泥がしみ込んでしまったのか石鹸で洗っても取れないし、臭いも酷い。

清潔な環境で使用する方は問題ないと思いますが、私のように汚れる環境で使用する方は注意したほうが良いかもしれません。

長靴にソルボライトを入れてみたまとめ

6日間使用してみての感想です。

6Km程度なら完全に痛み疲労無し。

12~14Km歩くとさすがに痛み疲労あり。

ソルボ無しの痛みと疲労が2000ダメージとすると、ソルボ着用では500ダメージくらいまで減少。

1000円ちょいとお手頃価格なので、長靴による足裏の痛みで悩んでいる方はまず試してみては。

ただし泥汚れ、足臭いは強烈。汚れる環境で着用する方は覚悟しておいた方が良いです。笑

長靴の縁 でスネに傷が!縁ガードと靴下で対策してみた。もどうぞ。




PAGE TOP ↑