女33歳がニートを1年やったらここが変わった【生活編】

公開日: 

ニートを1年やったらここが変わった!外見編に続き、今回は生活編を書いてみたいと思います。

出不精魔人の誕生

サラリーマン時代から出不精でした。

予定の無い休日は1歩も家から出ないことも。

ニートになって出不精に磨きがかかり、今では平日に外出するのは週に1回か2回ほど。メインは食料調達。

だって用事ないのに外出してもお金減るだけですよね?ニートにとってお金を出来るだけ使わない生活というのは基本のきですから。

じゃあ運動不足解消に散歩とかしたら?

って聞かれる事も多いんですが、外出に堪えうる服に着替えて、メイクをし(←一応女の子なんでw)、寝癖を直し。。。が面倒くさいのです。。だって散歩ですよ?とくに用事があって出かけるわけでもないのにですよ?

しかも最近は紫外線の強い時期になってきましたから?日焼け止め塗ったりも必要です。

日焼け止めも消耗品です。たかだか散歩の為に消耗させたくはないのです。

良く言えば節約、悪く言えば面倒くさいのです。笑

食費超削減

はい、これも基本のきですね!

毎日の労働をしていないので、精力を付ける必要もなければ栄養満点の食事も必要ありません。

調味料はメーカー物からプライベートブランドへ変更。毎朝飲むコーヒーを安いものへ変更したときは味の違いにガッカリしましたが慣れれば天国、住めば都。

「これ食べたい。」より「今日これ安い。」を優先し、酒は毎日飲まない。たまにチューハイを買う時は効率を考え最近やはりの9%とかを買ってみるけど、身の丈に合わないので結局次は4%を買う。

出かける時はお茶を作って水筒持参。面倒くさくてお茶作れてないときは水道水を入れるけど「今朝入れた美味しいお茶ですの。おほほ。」という感じで飲む。

お菓子はコンビニじゃなくてスーパーで買う。新作はないけど種類豊富で楽しい。

たまにご褒美アイスを買って普段の節約をねぎらう。これ重要。

メインの食材が無くなっても丸1日はなんとか出来るようになる。1人暮らしの知恵である。

もやし万歳。

消耗品は安いものへ。でもこれだけは譲れない。

安いものへ変更が基本ですが、3つだけどうしても譲れないものがあります。人間としての尊厳を保つためにこの3つだけは譲れなかったんです。

まずトイレットペーパー。

1度は安くて沢山入ってるトイペに変えてみたんです。でもゴワゴワの紙でお尻を拭いた時の惨めさを思い出すと、フワフワのエリ○ールくらい安いもんよ。

次にティッシュペーパー。

これも安いやつ使ったことあります。でもゴワゴワの紙で鼻かんで鼻の下赤くてヒリヒリさせるくらいなら、フワフワのエ○エールくらい安いもんでしょ。私は年中鼻炎、春秋花粉症持ち。

最後にトイレ掃除シート。

これも安い大容量の買ってみたんです。でもペラッペラですぐ破れちゃうシートで便器拭き掃除してたらなんだか涙が。。トイレクイッ○ルの分厚くて丈夫なシートは安心感を買っているようなものです。

遅寝遅起き・早寝遅起き

最近は1時就寝10時起床です。9時間睡眠。

サラリーマン時代は良い子ちゃんだったので23時就寝6時半起床の生活でした、すごく健康的。

遅くまで起きてると肌に悪いしこのままじゃマズイ!と思って早起きして1日中外出してクタクタになった日に23時に寝てみたんです。早起きできるかなぁと思って。

でも起きたら10時でした。。

なんでよ。

人間、だらしない生活に慣れてくるとこうなっちゃうみたいです。

なかなか寝付けない日でも明け方の眠りはすごく気持ちいいですよね。でも朝8時の眠りはもっと気持ちいいんです。。

不潔?

もしあなたが今日1日外出していなくて、明日も外出の予定が無いとします。今夜はお風呂に入るかどうか迷いませんか?

私には毎日こんな葛藤があるんですw

うーん贅沢な葛藤。

お風呂入るの面倒くさくない人なんているんですかね。

で、明日もどうせ家にいるだろうしお風呂1日くらい入らなくても死なないとの結論に至り、週に1回くらいはそのまま寝ちゃうんです。




PAGE TOP ↑