ニベア リップクリーム比較!モイスチャーとディープモイスチャーの違い
リップクリームは年中ニベアを愛用しているシロクマです^^こんにちは。
普段はディープモイスチャー愛用なのですが、今年はニート期間もあったので節約生活中。
ディープが付いていないただのモイスチャーって少し安いけどどうなの?良いの?何がどう違うの??ってことで実際買って比較してみました。
ということで今回はニベアリップクリームのモイスチャーとディープモイスチャーの比較についてです。
商品基礎情報
花王の公式HPから分かる情報をメインにまとめます。
ディープモイスチャー
「ひと塗りでしっかり潤い、ほんのりツヤ続く、高保湿リップケア。」がコンセプトの商品。
唇の体温で溶けてしっかり密着、ビタミンE(血行促進成分)配合、5つの保湿成分(はちみつ、アミノ酸系保水成分、オリーブオイル、トレハロース、ローヤルゼリーエキス)、UVカット(SPF20 PA++)成分。
使い方、2~3ミリ出してお使いください。
2.2g、400~500円くらい。
モイスチャー
「濃厚保湿の薬用リップクリーム」がコンセプトの商品。
ビタミンE配合、保湿成分(シアバター・ホホバオイル)、メントール無配合で刺激に弱い方も使えます。
使い方、1.5cm位出してお使いください。軽いタッチで2~3回重ねてつけてください。
3.9g、300円くらい。
保湿成分が何種類入っているかがかなり違う部分でしょうか。あとは質感。
ディープモイスチャーはその名の通りしっかり保湿しっかり保護で、ひと塗りで潤うという文句からは柔らかめなリップクリームであると想像できます。一方モイスチャーの保湿は軽めで、「2~3回重ねてつけてください」と書かれているようにリップクリーム自体も少し固めなのかな?というイメージ。
実物を比較してみる
普段使っているのがディープモイスチャーの黄色(写真上)で、今回買ったのがモイスチャーのUVカット(写真下)のやつです。どちらも黄色ですが、黄色とかオレンジの商品は保湿に優れているような錯覚を覚えますね^^
ディープの黄色はしっかり甘い系のハチミツの匂い、モイスチャーの黄色は爽やか系のハチミツの匂いがします。
見た目はディープモイスチャーのほうはスッとしていて、モイスチャーはコロンとした感じ。ディープが2.2gに対し、モイスチャーは3.9gなのですが内容量はそんなに違わないに見えますね。
フタを外すとこんな感じ。
ディープは頭が平ら。本体とフタとの間にゆとりがあるので、少々出しっぱなしでもフタが閉められます。
モイスチャーはななめカット?と言うのでしょうか、口紅のような先端をしています。本体とフタとの間はほぼ無く、きっちり下まで下げないとフタに当たってしまいます。
腕に2度塗りしたところです。ディープはこってりとしてツヤが出ますが、モイスチャーははサラサラとしていてツヤ感もほぼ無し。
唇に塗った感想
ディープは真冬でもスルスル塗れるのに1回でしっかり潤いかなりツヤも出ます。
食後に塗れば次の食事の時間まで乾燥は感じません。
モイスチャーはちょっと固いので2~3回塗らざるをえなく、塗ってもサラサラなので塗ってます感は無し。
保湿はほどほどで普通の室内ならば乾燥は感じませんが、冬の外出時等は心もとないです。クリーム自体が固いので寒い環境で使う場合は唇で数秒暖めてからじゃないと塗りにくいです。
個人的なイメージでいうと通常の日常生活であればモイスチャーで充分ですが、乾燥した環境、寒い時、屋外、長時間塗り直しが出来ない場合などで使う場合はディープの方が適してるかな?といった印象。
クリームの固さが2つの決定的な違いだと思います。固い=塗りにくいけど減らない、柔らかい=塗りやすいけど減りが早い、ということでもあるのでどっちが良いとかは言えませんが。
モイスチャーとディープモイスチャー比較まとめ
モイスチャーが適していると思う状況
・暖かい時期
・空気の乾燥は無い
・塗った後テカテカしたくない人
ディープモイスチャーが適していると思う状況
・寒い時期
・空気が乾燥している
・長時間塗り直しが出来ない人
・塗った後テカテカしてても良い人
個人的には冬→ディープ、夏→モイスチャーの割り振りが良いなと思います。
(12月目前に買ったモイスチャーどうしよこれ。家で使う用にするかな。)