ニュージーランド 旅行を満喫したいなら車をおススメする理由

公開日:  最終更新日:2019/04/02

車で2週間かけてニュージーランドを旅行した経験から、ニュージーランドを満喫するなら車旅がおススメ!っていうのを書いていきたいと思います。

そもそも公共交通機関はあんまり充実してない

ニュージーランドには日本国内のようにいたるところに空港や駅、バス停がある国ではありませんが、オークランドやウェリントン、クライストチャーチなどの都市部のみに行くわ、という方は公共機関だけでも充分かもしれません。(都市部は駐車料金かかります。郊外での観光宿泊の場合は無料駐車場完備です。)

でも!地方にぽつんとあるような場所に行きたい、自由に行先を決めたい、自由な時間に移動したい、大きい荷物を持って沢山の乗換をしたくないような人には車がベストです!

連泊じゃなくても楽ちん

車があれば毎日荷物をスーツケースに押し込む必要はありません。靴やいざという時の防寒具、毎日使わない大きい荷物は別梱包にして車に置いておけば良いのです!大変な荷造りは最終日のみでオケ。

さらに、旅が長くなれば宿泊先で衣類の洗濯をしますよね?連泊じゃないと朝までに乾かなかったらどうしよう…なんて事も。そんな場合でも車があれば車内にハンガーやピンチをぶら下げて乾かすことができます。

一緒に旅した車と、モーテルのネコ。

安い宿と自炊で節約も可能、おススメはバッパー

車があればちょっと郊外の安い宿に泊まれます。

節約したいならバッパー(バックパッカーズロッジ)や民泊がおススメ。

バッパーはいろんな国の人がいるしキッチンもシャワーもトイレも共同。アジア人はあまり見かけなくて白人ばかり、ヒッピーみたいな人もいるから最初は緊張するけど慣れればそんなことは気になりません。ちゃんと個室もあります。私は一言も英語を話せませんが不自由はしませんでした。

外食も良いけど、NZでは外食は高額です。安く気軽に旅行したいなら自炊が良いでしょう。スーパーで食材を買えば朝ごはん、ランチ(タッパに入れて携帯)、夜ごはんを自分たちで準備できます。NZは上質なお肉や食材が安く気軽に手に入るので自炊も楽しいのです。

調理器具や食器は備え付けですが、調味料は準備しなければいけません。塩コショウなどの持ち運びが簡単な調味料さえ現地調達すればOKです。(NZは食べ物の持ち込みが厳しいので、持ち込みする場合は要確認。)

2週間滞在して、半分以上は自炊でした。

マニアックな所にも行ける

ニュージーランド車で行くべきおススメスポット 南島編

ニュージーランド車で行くべきおススメスポット 北島編

水が透明すぎて浮いているように見える鴨が見たい人。

天然の川温泉に入りたい人。

ケロセンクリーク

マウントクックを望む湖のほとりでのんびりしたい人。

プカキ湖

急にアイスが食べたくなっても。

ニュージーランド

車のCMのような道を運転してみたい人。

ニュージーランド

牛の大移動を見たい人。

牛

そんな自由で魅力的で自分が行きたいままに旅ができます。

ザ・ニュージーランドっていう景色見放題

ニュージーランドと言われて想像する景色って、羊の放牧ですよね。

車の旅ならほぼ毎日そんな光景が見られます!飽きるほど見られます!

放牧

 

ニュージーランド

羊のイメージが大きいニュージーランドですが、牛の放牧もかなりの頻度で見ました。1番多いのが羊、次いで牛、そして馬ですかね。日本でいうと田んぼの数くらい放牧してるのを見ました。

結構な急勾配の斜面にも平気な顔して羊の群れがいたりするのが驚きです。

交通ルールは?

右ハンドル、左側通行、信号のシステムも同じ。ただ、ラウンドアバウトという信号が無い交差点があるのでそれさえ調べていけば問題ないです。(信号8、ラウンドアバウト2くらいの割合で見かけました。)

日本で普通に運転出来ている人は国際免許さえ準備できていればなんの心配もいらないと思いますよ。

私が行ったときは私(日常的に運転する)と友人(ペーパードライバー)とで交代で運転しました。日本のように狭い道もないですし、仮に都市部を運転する時は運転に自信がある方が運転すれば良いだけなのでとくに危ない事は無かったです。

道路の両サイドに数字が書かれた標識が出てきたら、その先はその数値が法定速度ですよ、というルールです。

下の写真の場合はあの標識より先は法定速度が100km/hですという意味になります。

ニュージーランド

写真のような町と町を繋ぐズドーンと開けた道路は基本的に100km/h走行です。ちょっとでも遅いと後続車に煽られたり抜かされたりしますが、無理しないで運転してくださいね。(キウイの人は「100km/hで走らなければいけない道路」と認識している気がする…笑)

町が近づくと30km/hの看板が出てきたりするので、見落とさないようにしましょう。

給油は?

これ、かなり大事です。町と町が200kmとか離れてる場合があるので、今日は移動多いぞっていう時は給油してから移動開始してくださいね!

山奥で給油ランプが付くも次の町が70km先でガス欠寸前。という私達の二の舞にならないでください。。。(ギリギリ間に合いました)

ちなみにですが、ガソリンの値段は町によってかなり違います。

都市部だから高い、山奥だから高い、なんて一概には言えなかったので、安いところを見つけたら満タンにしておくことをおススメします。

2週間滞在の走行距離

1枚目が初日でメーターは123901。

2枚目が最終日でメーターは127867。

約4000km走っています!!

日本の端から端までが3300kmなのですごい距離を走ったことになります。そりゃー車に愛着も沸くわ、ですね。

 ニュージーランド を満喫したいなら車!まとめ

ニュージーランド旅行を満喫したいなら車。

2週間移動も宿泊もずーっと友人と一緒だったので険悪な雰囲気にもなったし、ガス欠寸前にもなったし、今日は1日中運転のみっていう日もあったけど、すごく楽しい旅行だったなぁと強く思います。

ニュージーランドには郊外にこんなところが!?っていうスポットが沢山あります。車があればそこに行けるんです。




PAGE TOP ↑