iPhone SE から GooglePixel 3a に乗り換えて感じたこと12つ
iPhone歴8年の私が、GooglePixel に乗り換えて1週間ほど経ちました。画面の大きさやアンドロイド端末に少しだけ慣れてきたところです。
初めてiPhone以外を使ってみて感じた事について書いていきたいと思います。
ちなみにiPhoneはSE愛用で、片手で操作できるところが気に入っていました。
買い換えるならSEの後継機種だな~なんて思いながらも数年…。
後継機種が出ないどころか販売ラインからも外されたし?高スペック高価格は自分には必要ないし?…ってことでグーグルピクセルへ乗り換えです^^
左がグーグルピクセル3a、右がアイホンSE。
サイズが大きい件に関しては→「マムシ指」と「大きいスマホ」の相性の悪さよ! も書いています。笑
もくじ
良いなと思ったところ
安い
アイホンユーザーからしたら5万円以下で買えるスマホってめちゃ安く感じますよね!
「安いのにそこそこ良い」なのがウリなので、私にはちょうど良かったんです。
カメラよすぎて驚く
アイホンはカメラの性能が良いとはいえ、SEなんでもうかなり前の機種です。
そこからの買い替えなので3aのカメラには驚かされました。
一時期やっていたテレビCMで「暗い所でもきれいに撮れます」アピールしていましたが納得です!
暗い所でもちゃんと撮れるし、なによりブレないのが素晴らしい。
通知マークが良い
アイホンだとアプリアイコン上か、通知センター上でしか通知は受け取れませんでしたが、ピクセルは画面上部の常設バーにも通知がきます!
赤丸で囲んだところです。これがけっこう良い。
常時表示なので通知を見逃した時、マナーモードの時に助かります。
グーグルフォト 使い放題
グーグルピクセルユーザーはグーグルフォトが無料で無制限で使えるんです!
3aは容量が64GBのみ。すぐに写真でいっぱいになりそうだな…と思っていましたがグーグルフォトにアップしておけば写真の容量は0なのでかなり安心です。
イマイチなところ
カスタム出来すぎて面倒くさい
アイホンの最初から完璧な状態で使い始められるのに対し、アンドロイド(ピクセル3a)は自分でカスタマイズしないとどうも使いにくい…という印象です。
逆に言えば好きにカスタム出来るので、操作に詳しい人や自分で調べて設定するのが苦ではない人には良いのかもしれません。
私も最初は頑張ってネットで検索して、自分なりにカスタムしてたんですが、正直もう面倒くさい。
ホーム画面の時計の配置1つですら自分で位置決めしなきゃいけない。
メモ帳も万歩計も自分でアプリインストールしないと使えない。
ちょっと疲れました。。
アイホンなら友人にもユーザーが沢山いるので分からない部分はすぐ聞けたのですが、3a使ってる知り合いは1人もいません。ネットで検索するか、ショップの方に聞くしかなさそうです。
なのにカスタムできない部分もある
さっきはカスタム出来過ぎて面倒くさいって書いたんですが、なのにカスタム出来ない部分もあって、なんで?となります。
カスタム出来なくてイライラした代表はこの赤枠の部分。
日付より時計を見る機会のほうが多いので、邪魔な日付と天気予報は消すかもっと小さく表示させたいなぁなんて思ったんですが、これはAt A Glanceという機能らしく、「消せない」んだそうです。
消すにはホームアプリ(ホーム画面をカスタムするアプリ)をインストールする必要があるとか…。
うん、もう聞いただけで面倒くさい。
せめて表示を9月25日水曜日→9/25(水)に変更できればまだ良いのですが。
1つの画面にいくつ同じ情報が書かれていて、無駄な感じがします。
同様に、画面下部にあるグーグル検索バーも消せませんでした。
アイホンのスッキリしたホーム画面が恋しい。
(ちなみに左上の時計は固定、ホーム画面に大きく表示した時計の下に小さく日付が出てくるのも消し方が分からない。。)
スマホケースが全然売ってない
アイホンユーザーはスマホケース、対衝撃フィルムで困ったことはないと思います。
3aにしてみて初めて、他のスマホってこんなにも少数派なのか…!?と気づかされました。
売ってても種類が少ないので安くてチャチなものか、高くて高スペックのものかくらいしか選べないのです。(デザインも選べないし。)
せめてスマホリングでもつけようと思ったら「直接つけないでケースの上から使ってください」とか書いてあるし。どうしろっての!
置いたままロック解除できない
(これはホームボタンがあったSEからの買い替えだから不便に感じるのかもしれませんが…)
指紋認証が背面なので手に持たないと解除できない、側面の電源ボタンを押さないとパターンや数字での解除画面に行けないんです。
つまり、机に置いたままスマートにロック解除!とかができないのです。
(調べれば出来るかもしれないけど、もう面倒くさくなってる自分。)
(オッケーグーグルの呼びかけでロック解除画面が出るそうですが、机に置いたまま楽ちん解除を希望してる私としては発声すらしたくないのです。)
(自宅の場所を登録すれば「自宅にいるときはロックしない」も出来るけど、安全面で信用していないし。笑)
キーボードと変換が最低
これが1番不便だ!と感じた部分かもしれません。
もともと入ってるキーボードが簡単な単語ですら1回は打ち間違えるような、手にまったく馴染まないキーボードでした。
サイズと場所は自由に調整可能とはいえ、どのサイズでどんな配置をしても全然快適にタイピングできないのです!(キーボードアプリは必須)
それに加えて変換が最低。たとえば「蚊が」って変換したいのに「加賀」「家が」「化が」ばかりでてきて、結局「蚊が」は出てこなかったり。
文章を変換するのも不得意な感じがします。
(キーボードはスクリーンショットで映らないのですね?)
タップで「1番上に戻る」が出来ない
アイホンでできた「画面上部にタップでページの1番上に戻る」ができません。
最初はスクロールして戻ればいいんでしょ?簡単じゃん。とか思ってましたが、これが意外と面倒くさい!
タップ1回で上まで戻れていたのが、なんかいもサーッサーッてスクロールしないと戻れないのはかなり不便です。
左スワイプで「前ページに戻る」が出来ない
これもタップで上に戻る同様です。
使ってるときはそんな便利に感じなかった動作も、いざ出来ないとなると不便に感じるものです。
慣れって怖い。
「進む」ボタンが出ない
アイホンでネット見ていて、「あ、ちょっと戻りすぎた、進むボタン押そう。」ってことよくあったんです。
でもそれも出来なくなりました…。
「戻る」がない。
うっかり戻りすぎるて「あれ?どこからさっきのページ行くんだっけ?」ってこと、ありますよね?
まとめ
アイホンに慣れ過ぎていた(甘やかされていた?)私にとって、初めてのアンドロイドはかなり苦戦モードになっています。
「慣れれば大丈夫」を信じて使い続けたいと思います。
まったく関係ないですが、「テケテケ」だと思っていたLINEの通知音、正式名称は「ポキポキ」だった事を知りました。