ヤードム 使い方と匂いが薄くなった時はこうする!
タイのお土産といえばヤードム。ちょっと気分転換にヤードム。手持無沙汰な時もヤードム。ヤードム万能。
スースーした清涼感溢れる香りが癖になります~
ヤードム の構造
ヤードムを分解するとこんな感じになります。
上の蓋をくるくる回して外すと鼻に突っ込むようノズルが登場。
下側もくるくる回すと外すと目薬的なノズルが登場。
使い方①
上の蓋を外して、鼻用ノズルを鼻に突っ込むのが1番メジャーな使い方です。
初めて使う方や強いスースー感が苦手な方は、ノズルを鼻に入れないで近づけるだけでも満足できますよ~。私も最初は近くから嗅ぐだけだったんですが、物足りなくなってきたので最近は鼻にぶっさして使ってます。
現地の強者は鼻にぶっさしっぱなしでした。。笑
鼻用ノズルの匂いが薄くなったら
鼻用ノズルの中にはヤードム液のしみ込んだスポンジが入っています。匂いが薄くなったらスポンジにヤードム液を足してあげればOKなのです!
で、どうすれば良いのかというと…
両手でヤードムの左右を持ってボキッと折る感じで、こんな風に真ん中で折れます。(ちょっと固いかも)
露出したスポンジ部分にヤードム液を足しましょう。
下側のヤードム液の蓋を開け、目薬ノズルでスポンジにちょんちょんとしみ込ませます。これだけです!
スポンジを手で触りたくない時は、スポンジ側と目薬側を繋げてブンブン振ればオケです。
容器を戻す時は力ずくで押し込みます。結構固いです。。
基本的な使い方②
ヤードムって鼻スースーだけでしょ?と思われがちですが、目薬ノズルの方も意外と使えるんですよ!
例えば虫に刺されて痒い時、ヤードム液塗っておけばス~っとして気持ちいいんです。例えばシャキッとしたい時、こめかみにちょんと塗ると目が覚めるんです。(目に近いとしみます!)
など!臭い時に鼻の下に塗るってのも良さそうですね。
試しに両こめかみ、鼻の下同時に塗ってみたのですが、顔が物凄いスースー状態になりました。笑
では素敵な ヤードム ライフを。
タイ現地で買えば1個100円ちょっとだし、コンビニ、薬局、スーパーどこにでも売ってるヤードム。
コンパクトだし1個買って見てはいかがでしょうか。ただし液体になるので機内持ち込み時は注意ですよ~
タイ行ってきた編→微笑みの国タイ カオサン 周辺編