剛毛ロングが湯シャン 6か月目

公開日:  最終更新日:2019/03/27

こんにちはシロクマです!

早いものでもう秋。湯シャン初めて初乾燥の季節。湿度30%台なんてザラ~こんなんじゃ頭皮もお肌も乾燥して油出ちゃうよ…と思いながらの湯シャン6か月目に突入です。

現在のやり方

木曜日を「シャンプーの日」と決め週に1度シャンプー、あとは湯シャンです。

頭皮から出る油分が減ってきたので週1以上あけても問題無さそうです、何日までだったら湯シャンで耐えられるか実験してみたいと思っているところです。

湯シャンのやりかた、安定してきました。

お風呂前に髪を梳かします。梳かす回数も前は「100回やるんだ!!」とか言ってやってましたが、今は全体を数回梳かせばOKになりました。

全体にお湯が回るように髪と頭皮を濡らします。これを2~3回繰り返してから洗いに入ります。

シャワーヘッドを壁掛けにして背を向け、頭全体にお湯が当たる位置に立ちます。この絵の逆向きですね。

湯シャン

洗いは両手の指先(指の腹)を前後に細かく動かす?滑らせる?感覚です。前髪の生え際→つむじ、前髪横→つむじ、耳周辺→つむじ、といった感じで前髪からスタートしてうなじまで行きます。後頭部は痒みが出やすいので念入りに。

つむじ周辺は髪が生える向きがバラバラで流水が強くないと洗いにくいので、シャワーを手で持って頭に出来るだけ近づけてから洗っています。

最後に全体にお湯が回るようにして終了。髪部分は流水を当てながら手櫛で何回か梳かすのみです。(ここで手が抜け毛だらけになります…)

シャンプーした日、翌日、翌々日は傷んだ下半分を中心に髪の油分が抜けているので、タオルドライ後毛先を中心にオイル塗布してからドライヤーかけています。今は傷みMAXなのでエトヴォスのアルガンオイルを使っていますが、傷み部分カットしたらもう少し安価なオイルか、塗布自体も必要なくなるのかな。

頭皮の状態

先月同様、絶好調です!

痒みもベタツキも1度も感じませんでした^o^

先月で「調子に乗って流すのをおろそかにすると痒みが出る」ことが分かっていたので、全体をしっかり、かつ力を入れ過ぎず、撫で洗いしています。

変化点としては、最近夜冷えるようになってきたのでお湯の温度を38度→39度に変えましたがとくに影響なしです。

髪の毛の状態

下半分(傷みMAX)は絡まったり髪同士で結び目が出来てしまったりはありますがまぁ明かに傷んでるしと思ってあまり気にしていません。ドライヤー後に櫛で梳かす時もグギギギってなってもそのまま梳かして放置です。就職決まったら毛先だけ切ろうかと思います。大気中の湿度が無いから?ウネウネアホ毛爆発&モワモワ状態も落ち着いています。

上半分は絶好調で、まとまりOK、サラOK、ツヤOK状態です。

髪のベタツキに関しては週1シャンプーしてればほぼ気になる日はありません。

白髪は相変わらず…はえまくりです。笑 湯シャンで白髪改善した!みたいな口コミを見かけたこともあるのですが、まだ湯シャン歴半年の私にはなにも恩恵無しですね。

あまりにも分け目や耳周辺の目立つ白髪が気になるので、市販の染毛剤買ってきて1本づつ染めようと思ったのですが、1本だけじゃあまり密着しないから?なのか全然染まりませんでした。でもせっかく髪質改善のために湯シャンしているので全体染毛はしたくない~

臭い

なし。(多分)

前回の悩み

白髪とおでこの肌荒れが前回の悩みでした。白髪は諦めたのでおでこの悩みについて書いていきます。

脂漏性皮膚炎or接触性皮膚炎?という記事を書きました。記事はコチラ。その後スキンケアを変えて減っては来ているので湯シャンの影響ではなさそうと推測しています。

 湯シャン 6か月まとめ

週1シャンプー継続中。

白髪と毛先の傷み以外、特に問題なし。




PAGE TOP ↑