下半身引締め!本気でやる1か月半。

公開日:  最終更新日:2019/03/06

こんにちはしろくまです!

30歳を超えてから体のいろんな部位がたるんできました。。。運動しない、デスクワーク、基本インドア、年齢の賜物ですね。もともと細かった事も慢心の元となったような気がします。

私は下半身を中心に以下の症状がありました。

・土台は細いのに不自然に肉が乗っかって「太っている」というより「だらしない」感じ。

・太ももは歩くたびにブルンブルンする。横から見ると前に張っていて不格好。

・膝に肉が乗っている。

・お尻と太ももの境目が分からない。(スキニーを履いた時の後姿がダサい。)

元々肉付きの良い人は全身万遍なくぽっちゃりしているのに対し、ここ数年のうちについたお肉って体の一部集中型で、しかもどうしてあんなに重力に負けてるように見えるんでしょうかね…なんとも悲惨な。

旅先で水着を着ることになり、とにかく短期間で!!!を優先して下半身を引き締めた方法を紹介します!

【太もも】反腰→正しい姿勢

太ももが前に張る最大の原因は姿勢の悪さ!

下腹部が前に出ていて、腰がやたら反っている。当然、普通はかからない不可が体のいろんなところにかかってくるので、太ももにも大きな不可がかかってしまい逞しくなってしまうんですね。

チェックする方法は簡単です。

壁に背を向け、頭、背中、かかとが壁に着くように立ちます。つま先は90度に広げます。(←この姿勢がすでに辛い。。)

本来は手を広げた状態で入るかな、なので壁と腰の隙間に拳が入った場合は完全な反り腰認定です!

反り腰改善ストレッチ!などもあるそうですが、めんどくさいので私は強硬手段でいきました。

先ほどの壁に背を付けた状態で、腰も出来るだけ壁側に付くようにし立ちます。この姿勢を我慢できなくなるまでキープ。テレビを見ながら、ちょっとした休憩中、寝る前、いつでもどこでも出来ます。慣れてきたらその姿勢のまま歩く練習をしましょう。

最初はすぐ正しい姿勢が分からなくなるので、合っているか不安になったら壁に戻って姿勢を確認します。

【足全体】むくみ改善マッサージ

むくみ撃退と血行促進、固まった脂肪をほぐすのが目的です。

私はReFaカラットというローラー型のマッサージ機を使いましたが、手(グーの状態)でも十分です。手でやる場合は摩擦防止のためマッサージオイル等を使ってくださいね。

体が温まっているほうが効果的なので、お風呂に入っている時か、出た後にやるのが良いでしょう。

基本は下から上へ押し出すようにです。足の甲からスタートし、太ももの付け根まで万遍なく、特に足首の後ろ側、膝裏、膝横(左右)は念入りに。

私は膝肉、太もも肉が気になっていたのでそこも念入りにしました。

最初のうちすごく痛いし、痣も出来ると思います(私は太もも、膝上が青くなりました…)。触って痛くなければそのまま続け、痛ければその部位は2~3日お休みしましょう。

続けていくうちに、痛みはなくなり痣も出来なくなります。

足マッサージ

【おしり】スクワットでシェイプアップ!

筋肉はつけてしまえば、何もしていない時でも勝手に燃焼してくれる所がいいですよね。下半身には大きな筋肉が多いので少しやるだけでもかなり効果が出ると思います。

スクワットは下半身のみの筋トレと思われがちですが、本気でやってみると分かるとおり以外にも全身(腹筋)を使う動きなんです。下半身を中心に鍛えたいけど上半身も、という方にも最適です。

スクワットですが、慣れないうちは鏡を見ながらだとやり易いです。

肩幅より広いくらいに足を広げて立ちます。膝がつま先より前に出ないようにゆっくり腰を落とします。太もも裏~お尻に力が入っていることを意識します。太ももが地面と平行になったら2秒キープ。そしてゆっくり元の姿勢に戻ります。

ポイントは、ゆっくり行うこと。慣れるまでは後ろに転倒しないように気を付けてくださいね。

スクワット

回数は決めず、自分の限界+1回を目標にすると続けていくうちに回数をこなせるようになり、効果が実感しやすいですよ。

筋トレはマッサージと違って毎日やる必要はありません。筋肉を休めることもとても大切だからです。うっかり忘れてた日、どうしてもやる気が出なくて出来なかった日も気にしなくてokです。今までの筋肉が1日で無くなっちゃうことなんてありません、また明日やれば良いのです。(週一スクワットだと少なすぎだと思いますが…休みの日・スクワットやる日が同じ日数くらいでも効果ありです。)

肩幅よりさらに足幅を広げてやる方法や、片足でやる方法もあります。基本のやり方に飽きてきたら別のやり方を試すのもいいですね。




PAGE TOP ↑