妖怪ウォッチワールド スマホゲーム超初心者が解説するぞ

公開日:  最終更新日:2019/04/01

2018年6月27日にリリースされた妖怪ウォッチワールド。

スマホゲームに慣れていない私は「これはなんぞ?」って事が多々ありまして…

進めていくうちに分かった事をスマホゲーム超超初心者のしろくまが、スマホゲーム超初心者さんの為に解説します!

無課金でも楽しめているので、スマホゲーム初心者にも安心ですよ!

その2はコチラ

その3はコチラ

妖怪のランク

これ、まじ誰も教えてくれないのですが、「Sランク」が育てがい(ノビシロ)がある妖怪ということなのです。

たとえばジバニャンS、コマさんSですね。

 

ランクは下から E-D-C-B-A-S となっていてSが一番上です。(そのうちSSとかも出てくるのかな…?)

Sは入手が難しく、「ガシャ」(福引的なやつ)を何回か引いて出すのが一般的だそうです。

ゲームを始めに、最初に貰える妖怪を選べるシーンがありSランクが入ってくる場合もあるので、Sランク妖怪が出るまで選びなおしましょう。

(私はそんなことも知らず、最初はSランク妖怪無しでした…)

 

アイコンの左上のアルファベットがランクです。

左のピンクの妖怪はランクBで、真ん中がランクA、右がランクSのジバニャンです。

ジバニャン

名前が似ていても名前に付いているアルファベットが違うと別の妖怪なので注意!

たとえばこのコマさんは、同じコマさんですが名前に付いているアルファベットが違い、ランクも違います。

名前はアイコンを押すと確認できますよ。

属性で有利に戦う

アイコンの右上のマークは属性です。

コマさんはプリチー属性ですね。

真ん中の妖怪はイサマシです。

ジバニャン

プリチーの妖怪が可愛いからといって、バトルメンバー全員プリチー属性にするのはおススメできません。

この属性には強いけど、この属性には弱い…とかあるので強い敵と戦うときは意識してバトルメンバーを配置すると優位に戦えます。

ボス妖怪とのバトル前には、ボスに対して有利な属性を確認することができます。

このボスの場合はフシギとニョロロンをバトルメンバーに入れておくと有利に戦えますよ、となります。

バックグラウンド実行を許可する

アプリを起動していないときでも、位置情報を入手しますか?ということです。

GPS繋ぎっぱなしになるのでデータ通信容量と、電池のもちの面から私はOFFにしています。

 

実際に「OFF」で検証してみました。

自宅でアプリ起動、閉じる。

外出先で起動、閉じる。

帰宅後起動し移動距離を確認したところ、ちゃんと移動距離に加算されていました。

 

OFFのまま、外出先でも起動せずに帰宅した場合、移動距離が加算されるのかは後日検証します!

プライベートモード

これは「OFF」推奨です!これがこのゲームの醍醐味でもあります。

私は最初ONにしていたのですが、OFFにしてからのほうが断然面白いです。

(ONの時がプライベートモード状態ですね。)

 

自分の位置がバレるのでは?ということでこれも検証しました。

リアル友人プレイヤーが隣にいる状況でOFFにします。マップ読み込みし他のプレイヤーを表示させます。しかし友人プレイヤーのアイコンは出てきませんでした。友人プレイヤーのマップにも私のアイコンは出てきませんでした。

つまり他人から位置バレすることはない、ということです。

ヒョーイの自動承認を許可する

今のところアンドロイド端末のみ使える設定みたいですね。(2018/7/1現在。)

 

まずヒョーイとは?なんですが、自分の妖怪を他プレイヤーにヒョーイさせて遠くまで運んでもらう、移動距離によって良いご褒美があったりするよ、的なものです。詳しくは勉強中です。

逆に他プレイヤーが自分にヒョーイさせてくることがあります。で、このヒョーイはされる側の承認が必要なんですね。

自動承認ONにしておけば、アプリ開いてなくてもヒョーイ申請が来たら自動で承認しますよーってことなのですごく便利ですね。

早くアイフォンでも使えるようにしてほしいですね。

カモフラージュモードを有効にする

他プレイヤーのマップ上に違う名前で表示させる機能です。

どういう時に使うんでしょうね。よく分かりません。




PAGE TOP ↑