退職したら 企業型確定拠出年金 が微妙になった件。

公開日:  最終更新日:2019/03/07

こんにちはシロクマです。

退職前は会社でいろんなサービスに加入してたんですよ。退職後、そのサービス達を辞めたり引き継ぎ手続きしたり、ちょっと面倒ではあったんですが大体はスムーズに進みました。

ところがこの企業型確定拠出年金ってやつ。国の年金以外に年金として積み立てますよ、その掛け金をもとに株などで資産運用を行えますよ、っていうサービスですね。

会社員時代は月々数千円かけて、中リスク中リターンのプランで運用していましたし、それでちょっとずつ増えていってたのは事実です。

ただ私は退職して現在無職。無収入。月数千円ですら掛けたくない。

…と思って説明読みまくったんですが、辞められないんですって。

※正確には辞めることも出来るんですが、かなりこまかく条件が書かれていて、その条件と合致しないと辞められない、っていう意味です。大体の人は合致しないので「基本的に辞められない」という意味になります。

 

しかも継続するための手続きは、自分で銀行に行って資料もらって書類書いて行わなくてはいけないのです。

はい、行きましたよ。沢山の書類もらってきました。そこであまり知りたくなかった事実も知りました。。

掛け金なし、今までに積立した分だけで運用するよ、って人でも毎年手数料がとられるという…

企業型確定拠出年金

これによると、初回手続き手数料として2777円。私は移管のみの予定なので手数料として毎年3828円がかかる、という感じです。

計算してみましょう。

今32歳なので、60歳でもらえるとします。あと28年間ですね。

28×3828+2777=109,961 …11万弱も手数料だけで取られるのか。

さらに給付受け取りにも毎回432円かかるので、どんどん減っていきます。

すごくもったいない事をしている気がする…11万あれば何が出来るだろう、とか考えるとかなり落ち込みます。そもそも会社でこのサービス加入したとき、加入するしないって選べたんだっけ??もう覚えていません。

 

ちゃんと会社員やってたり、掛け金払えるよ、って人にはすごくいいサービスだと思います。

が、私みたいに途中で辞めちゃうかも…って人は、加入前によく説明書を読んで、今後のことをよく考えてから加入を決めてくださいね!!


PAGE TOP ↑