【グッドネイバー】映画ネタバレ感想
2016年の映画【グッドネイバー】を鑑賞しました。
えっ?と、ちょっと驚いた感想です。
心霊現象ドッキリ
本作は「向かいの家に1人で住んでいるおじいさん相手に、心霊現象ドッキリをしかける」っていうなんとも迷惑な話しなんですけど。
私はドッキリ反対。ましてや家族や友人ではない他人に仕掛けるなんて絶対やめて!と思っているのですが、心霊現象に合うと人の行動は変わるのか?というテーマもあるようで、気になり鑑賞。
ちなみにジャケットはちょっと意地悪そう(何か裏がありそう)な老人の顔のドアップ。「ドントブリーズ」的な?実はヤバいジジイの本当の姿を見ちゃった…みたいな雰囲気もあります。
(ドントブリーズのジジイは物理的ヤバさ10点満点、心理的ヤバさ10点満点のダブルヤバいでしたね…)
さてグッドネイバーですが、主人公2人(高校生?男子)は向かいの家に1人で住む老人をターゲットと設定し、わざわざ家宅侵入し監視カメラや、心霊現象を模したトラップを仕掛けます。
夜に勝手に電気を消す、冬なのに暖房を消す、ドアをどんどん鳴らす等…。
完全に迷惑w
日本ではこれらは犯罪かと思いますが、アメリカでは犯罪にならないのでしょうかね?
心霊現象実験と称した迷惑ドッキリは数週間にわたって続きます。
映画的には中盤~後半くらいまで続くので、ちょっとダラダラしている印象。
からのラストへの持っていきかたがすごかった。
えっそんなラストあり??
ストーリーの誘導が「老人は地下になんか隠している」なので、私もまんまと引っかかったわけですが。。
本作の原題はThe Good Neighbor。
Neighborは近所の人とか隣人という意味。
もー…うわー…ですよね。
以降は完全にネタバレですが、老人としては早く奥さんのそば(あの世)へ行きたかったんだろうな…なにかきっかけが欲しかったんだろうな…。
イーサン(パーマの方)はなにを思って老人をターゲットに決めたのか。
両親の離婚の件は老人が悪いと思っていたのか。
裁判の結果は当然だと思う。
もし仮に日本で同様の事件が起こった場合、きっと2人は有罪にはならないんだろう…とか考えるとアメリカ映画で良かったと思う。
グッドネイバー 総評
75点。
ラストは老人の謎の行動の意味が分かりスッキリすると同時に、悲しくなる、やりきれなくなる映画です。
中盤のダラダラした感じが無ければかなり良いと思いました。