剛毛ロングが湯シャン 3か月目
4月末から湯シャンを始めて3か月経ったので今の状態を書いておきたいと思います。
頭皮の状態
脂ギッシュはほぼ無くなりました。
湯シャン時も手が脂でギトギトになることはないです。
ドライヤーで乾かした際も、ベターっとなることはかなり減りましたね。
汗かいた時は後頭部に痒みが出るのですが、洗い流せば痒みは無くなるので、特に気にするほどでもないと思っています。
頭皮の状態だけ見れば毎日シャンプーしてた頃と変わらない状態を維持出来るようになってきました。
頭皮の臭い
先日実家へ帰省した際、事情を説明し母に臭いを確かめてもらいました。
隣にいる状態ではなく、「嗅いでくれ」と頼んで頭に鼻を近づけて嗅いでもらった時の反応である。
・夜、お風呂前に嗅ぐと脂の臭いではないが、「頭の臭い」がする。
・汗かいたタイミングで嗅いでもらうと、けっこう汗臭い。
・お風呂上りの濡れた状態、乾かした後も「頭の臭い」がする。
お風呂前と後で臭いが変わらないのはなんで?と言われました。笑
汗かいた状態で汗臭いのはシャンプーしてても同じだと思うので特に気にしなくても良いと思う。「頭の臭い」っていうのはよく分からなかったが、皮脂の臭いではないようだ。臭いとかいう臭いではなく、「頭の臭い」なんだそう。
「頭の臭い」はみんなあるけど、シャンプーなどの香料でかき消されてるだけなんじゃないかなと思う。臭いわけではないそうなので気にしないことにした。
髪の毛の臭い
とくにしない。
後ろ側の毛を持ってきて嗅いでみるが、まったく無臭。
髪の毛の状態
以前より痛みが改善されてきた気がする。
お湯の温度を下げたからなのか、毛先の油分がなくてパッサパサ状態からは脱却した感じがある。
世間から見ればまだまだ傷んでいるんだろうけど、最近は指通りも良く湯シャンの効果が出ている気がする。
でもたまにするシャンプーの後はオイルで保護してあげないとパッサパサになるので、椿油をつけている。
シャンプー後3日ほどは湯シャンのみでかなりサラサラだ。
4日目くらいから髪に油分が出てきたかな、と感じる。
湯シャンを始めてから髪が伸びた部分が4cmくらいになった。
湯シャン直前までカラー(白髪染め)してたので伸びた部分が分かりやすい。
ここはかなり手触りが良い。
あと1年くらい経てば、ショートなら総入れ替えできるくらい伸びるだろうか。
ニートである今、白髪染めの必要はあまり感じないが、たまに会う知人らになんて思われているかは気になる。
それにしても、白髪目立つ…
25歳くらいから白髪染めしてるからなぁ。。私。
洗髪方法
私の場合は完全湯シャンではなくて、週に1度のシャンプーを続けています。
髪全体が過度の脂でコーティングされてゴワゴワになった、と感じたらシャンプーするといった感じです。
髪が脂でコーティングされていると守られている感はあるのですが、汚れが付きやすいと感じるのと、見た目に不潔だからです。
今後、脂コーティングが減ってきたらシャンプーも減らそうと思っています。
夏ということもあり、最近お湯の温度を下げました。
今は37℃。(なぜか家のお風呂はこれより低い設定に出来ない…)
その効果なのかは不明だけど、毛先のパサパサが落ち着いてきた気がしますね。
まず乾いた状態で櫛でかなり梳かす。3分くらい、万遍なく。
毛先のパサパサと絡まりが減ったおかげで梳かす作業が楽。
そして10分くらいを目安に湯船につかる。
体と頭皮が温まっていると湯シャン時に頭皮の汚れが落としやすく感じます。
ここで注意したいのが、髪の毛は湯船に浸けないこと!
湯船に浸けていると油分が落ちてパサパサになります。
ついでにタモリ式入浴法も1か月ほど実践中だけど、とくに不潔だとかは感じないですね。
垢が溜まると肌がゴワゴワしてきて分かるので、週に1度は手ぬぐいで体を洗う。
(足の指と裏は石鹸で洗っています。)
臭いはどうなんでしょうね?ニートなんであんまり気にしてないです。笑
湯シャンは2度洗いするようになりました。
全体をお湯で流しながら頭皮を撫で揉むように手洗い。
顔とか足を洗って、また頭を洗いに戻る感じです。
汗をかくと痒みが出やすい後頭部は念入りに。
湯シャン 3か月目まとめ
2か月時より明らかに状態は良くなっている。
頭皮の油分に関しては、毎日シャンプーしてた頃と変わらない量になったと思う。
髪の1本1本の流れる方向が揃っている感じがある。(当初はアホ毛が大量にあった。)
白髪染めは髪の為にやりたくないが、まだ32歳で見た目も気にするお年頃なので染めるか迷っている…