メッセージ 映画ネタバレ感想 私には難しかったSF。
今更感がありますがようやく映画「メッセージ」見ました。
ばかうけに似てるって話題になってましたよね。良かった!感動した!という口コミを多く見たので、ちょっと期待しながら鑑賞スタートです。
正直な感想 以下ネタバレあり
良かったところ
設定が好み
突然、正体不明の船12体が出現。コンタクトをとるために言語学研究者が現場へ連れて行かれる…
船の中も重力を自由に操られたり、言葉ではなく感情文字でコミュニケーションをとる宇宙人が現れたり設定は、ザSF。
前半は個人的にすごく好みで、タイトルにあるように宇宙人からの「メッセージ」ってなんなんだろワクワク、という感じで見始められました。
気になったところ
最後が難しい
冒頭、主人公ルイーズの子供が生まれてから病死するまでの回想があります。そこで私は「このシーンは過去に起きた事で、それを経て今のルイーズがあるんだな。」と思い込んでいました。
その女の子が「未来の自分の子供」だって分かるのは、宇宙人と接触したりなんだかんだ色々あって、結構終盤になってから女の子とのシーンに父親として数学者であるイアンが出てきたからですよね。
そこから「あの女の子はイアンとの子供で、結果的に離婚して子供も病死してしまう…」という悲しい事になると本人は分かっているけど、今湧き起っている愛情を選ぶ、はいエンディング。
って、最後の気づきから終わるまで早くない!?
感動とか、伝えたいメッセージって、気づいてから一瞬で伝わるものではないと思うんですよ、というか私はそうなんですよ。
読み取り能力の高い方で、ジリジリ中盤あたりから「もしかしたらこれって未来の映像?」とか気づいていたらすんなり感動のエンディングまでもっていけるかも?ですが、私みたいな察しの悪いタイプの人からしたら、え?その後になんか幸せシーンが来るんじゃないの?エンディング?はやっ!!ってなっちゃうんですよ…。
なのでエンディングは「感動」ではなく「何が起こった?状況が分からん。ちょっと最初から整理しよう。」という事ばかり浮かんでしまって、伝えたかった「メッセージ」や「愛の物語」を感動として受け取ることが出来なかったんです。。
冒頭の女の子のシーン、いらなくないか?と思ってます。女の子のシーン入れるなら、途中のフラッシュバックシーンでもう少し匂わせを強くしてほしかった…
なんで世界平和になったのか
宇宙人がルイーズにしてあげたことは「未来が見える力を与えた。」ですよね。
でも、それが全世界の平和にどうやって繋がったのか?中国人偉い人が世界中に説明して急に仲良くなったのか?なんなの?って。
ルイーズが宇宙人と接触したことで宇宙文字を読むことが出来るようになり、過去現在未来の全てを把握できるようになり、宇宙人文字の本を出版しそれをみんなが読んだことで、みんなが全ての時間を読み取る力が付いたことは分かります。
でもそのみんなが同じ未来を見たのか?
見たとして、それに従ったのか?
全員の選択が一致してないと世界平和なんて訪れないですよね。
というかそれって未来ありきでした行動でその未来を得るって誘導尋問みたいになってませんか?そもそも金儲けの為に世界平和を望んでない人もいますよね?そういう人たちはどうなってしまったんですかね。
完全に戦争(競争)のない世界って本当に平和になるの?という部分がちょっと納得できなかったです。
まとめ
50点。
ひどいようですが、私のように感動まで時間がかかるタイプ、読み取る能力が低いタイプの人はこの映画「メッセージ」の良さが分からないかもしれません。見た後疑問だらけになってしまい困ることになります。
口コミ見てるとかなりの人が「感動した」「ヒューマンドラマだ」とか書いていますが、ほんとに?と思ってしまいます。
「もう1度見たい作品」という感想には、おさらいの為、答え合わせの為にもう1回見たい、って点では共感ですね。笑
前半はSFとしてはすごくワクワクできたので、後半の展開の速さ、理解できない人は置いてきぼり感が少しガッカリでした。