ソンバーユ がってんスキンケア1か月経過の記録

公開日:  最終更新日:2019/03/23

前回ソンバーユの記事書いた時は、洗顔後にソンバーユ → クリームorオイル でしたが、しばらくしてソンバーユのみにしました。

ソンバーユ+クリームだった時の記事はコチラ

ソンバーユ

ソンバーユのみにしようと思ったきっかけ

もともとクレンジング、洗顔、化粧水、美容液、乳液の完全スキンケアしてたんですけど、メイクを石鹸で落とせるETVOSのミネラルファンデーションに変えてから、スキンケアについても見直そうと考えたのが最初のきっかけです。

で、このワセリン事件があって…頑張って合わないものを使って悪化するくらいなら、使い心地の良いものだけ使えばいいじゃん!という考えに至りました。

前は塗ってたクリームも手持ちが無くなったのでやめました。

肌スペック

32歳。肌の悩みは以下です。

おでこ…脂。調子が悪いと赤くて小さいブツブツが全体に発生する。

頬…毛穴、赤み。脂はまぁまぁ出る。乾燥は感じない。

鼻…黒ズミ、毛穴、角栓。とくに鼻の際の角栓が気になる。

口…唇下に角栓、毛穴。

 

全体の悩みとして脂っぽい、毛穴、赤み、角栓が気になっています。

ニキビ跡、でこぼこはほぼなし。乾燥もなし。

たまに吹き出物あり。

 ソンバーユのみ スキンケアにして1か月後の肌状態

ちょうどソンバーユ+クリームの記事を書いた直後からソンバーユのみに切り替えたので、約1か月経ちました。

見苦しいですが完全ノーメイクの肌状態です。写真だと白く見えますが頬に赤みがあります。

ソンバーユのみ

1か月前と比較し改善された点として、頬の赤みマシになった、鼻の黒ずみがマシになった、全体的に肌の色が均一に見えるようになった、です。

鼻の角栓も濡れている時はニョロっと出てますが、乾くと見えなくなるので良しとします。

ソンバーユの効果だけでなく、スキンケア時間が短くなってあまり顔に触らないようになった事が大きい要因かもしれません。

鼻の角栓が気になった時に爪でひっかく癖があったのですが、それもやめました。

でもフェイスラインの肌と比較するとまだまだだってことが分かるので、フェイスラインの肌を目標にしたいと思います。

 

気になる点としては、見た目はわりと健康そうな肌になっているのに触るとガサガサなこと、口周りとくに唇の左右の下側に角栓が大量発生していることです。

角栓の大量発生はほんとに困っていて、触ると絨毯かってくらいファサーってなっていて、メイクでもごまかせないのが辛いです…。お風呂でふやけた状態で優しく撫でても取れないし、かといって擦ったりするのも良くないと思うのでとりあえず放置です。

写真なんて閲覧禁止レベルで気持ち悪いので載せれません!

あと、ソンバーユのみスキンケアにして良かった事としては、顔がベタベタしない事です。

化粧水たっぷり、美容液、乳液塗ってたことは、スキンケア後にかなり肌がベタベタテカテカしててそんな状態でドライヤーなんかかけようものなら髪の毛が顔にべったり…だったんですがそれも改善しました。枕にもつかないので快適です。

ソンバーユを使うコツ

もう2か月くらい使っているので、ようやく使う時のコツが分かってきました。

コツは「油分が少ないと感じる部位から付ける」、「量は少し少ない?と感じるくらいでOK」の2点です。

まず洗顔後、顔の周りの水気を拭きます。顔の水気はそのまま残しておきます。

ソンバーユを米2~3粒分くらい手に取り、両手を擦り合わせ手のひらに均一に伸ばします。

で、油分が少ないと感じる部位、私の場合は顔の下半分に2~3回ハンドブレスでつけます。また両手を擦り合わせ均一に伸ばし、眉毛より下にハンドプレスしていきます。

また両手を擦り合わせ、今度はおでこも含めてハンドプレスしていく…といった感じで、油分の少ない部位(口周り・目元)→多い部位(おでこ)になるようにしてつけていきます。

量について「少し少ない?と感じるくらいでOK」と書いたのは、私も不安でちょっと多めに取ってた時期があったんですが、多めにつけるとニキビ発生。量を減らしたらあっと言う間に改善したので、米2~3粒分くらいが適量だと気づきました。

今後

ソンバーユのみ1か月続けてみて、ガサガサと角栓以外は良好な状態なので、引き続きソンバーユのみを続けていきたいと思います。

これから乾燥する季節になるので不安はありますが、やってみないと分かりませんからね。




PAGE TOP ↑