ローソン銀行 新しい封筒がかわいい^^
こんにちはシロクマです!
この前ローソンにお金おろしに行ったんです。ATMの横にお金入れる用の封筒有るじゃないですか?それがたまげるくらい可愛かったんですよ。
「え?なに?ローソンATMの封筒に本気出してきたの?可愛いやん。」って。
特にお金入れる予定ないけど(←おい)1枚頂いてきたのがこちら。
え、まじで可愛くないですか??100均とかに売ってたら手に取るレベル。
可愛すぎるので検索したら、2018/10/15からサービス開始したローソン銀行の封筒だったんですね!(ん?てことは今までローソンで使ってたATMは何だったの?)
封筒のデザイン
「MOVE EMOTIONS」という会社でデザイン担当されているそうです。HPはコチラ
企業や地域のブランディング映像を手がける2002年に創立された会社なんですね~。
聞きなれない「ブランディング」という言葉ですが、提供側は「ユーザーにこう思ってもらいたい」ユーザー側は「あの提供者をこう思う」というブランドに対してのイメージを共通化させることを言います。そのブランドのイメージやコンセプトを明確にするような感じですね。
視覚情報(デザインや映像)でブランディングすることのメリットは表現力の豊かさです。ぱっとみて分かりやすい、イメージとして捉えやすいということがあります。さらに幅広い層に向けたTVCMよりターゲットを絞ってアピールしやすいという事もポイントです。
封筒に込められた意味とは?
今回の銀行開設がどういう企業戦略なのか分からないので私がこの封筒を見て思ったイメージ(笑)を書いていきたいと思います。
まず初見で思ったのは「かわいい!」ということ。はい、これ大切ですよね。シンプルも良いですけど「かわいい」も良い。
で次に思ったのが「ローソンらしいな」ということ。だってイメージカラーは青と白でしょ。
そして最後に思ったのが「身近な感じだな」ということ。多分これがローソン的には言いたかったことなんだと思います。笑
ローソンといえばマチカフェやウチスイーツなど町に密着した身近なコンビニとして売り出してるといった印象がすでにあったので、建物、木、人などが密に書かれている封筒は「ローソン銀行は身近ですよ」ということを言いたいのかな、と。
ローソンさん、あっていますか^^?