春の高鳥屋山ハイキング(2時間弱)

公開日: 

栃木県鹿沼市の高鳥屋山に行ってきました。(2度目)

今回はふれあいコース→山頂で休憩→滝の沢コースで2時間弱の登山です。

高鳥屋山

4月の天気の良い日です。

今回も愛宕橋の手前に車を停めます。

高鳥屋山

入り口の柵が頑丈になっていました!(目の大きい網が追加された部分。)

動物の往来を防ぐ目的のようです。川沿いにも高さ2m以上ある柵がずらりと立てられていました。

出入りの時はフックを外して中に入れます。

舗装道路を少し登ります。

高鳥屋山

あ!

これは!!

イノシシに掘られた跡では!?

写真だとかなり分かりにくいのですが、ガードレール下の土が耕したのか?っていうくらいボッコボコになっていました。

かなり長距離でこんな状態だったので、イノシシの被害はかなり大きいのかもしれません。

舗装道路からふれあいコースへ入ります。

つつじ

野生のつつじが咲いていました。

子供のときに蜜を吸ったのを思い出します^^(←田舎者です)

出会い峰に到着。ここまで30分ほど。

山頂コースへ向かいます。

登ったりくだったりして、山頂到着!

出会い峰からは20分くらいでした。

高鳥屋山

高鳥屋山

高鳥屋山320m。

山頂にもびっしり木が生えているので、展望も日差しもまったく無いです。笑

せっかくなので(?)お昼ご飯を食べます。山で食べるおにぎりは美味しい。

日陰なのでちょっと寒く感じつつも、20分ほど休憩して出発です。

もと来た道を少し戻り、滝の沢コースを進みます。

滝の沢コースは割となだらかな道が多かった気がします。

またつつじが咲いていました。

つつじの他にも紫や白の小さい花が咲いていました。(写真撮ってない!)

初めて通ったのでいつからこうなのかは不明ですが、滝の沢コースの下のほうはかなり荒れていました。

転倒している木が多く、時には道の真ん中に倒木が。。。汗;

こんなに木って倒れるものなのか?と謎です。イノシシの影響もあるのでしょうか。

今回の高鳥屋山は休憩20分含め2時間弱。

春のお花も咲いていてとても気持ちのいい登山でした。

(注意:日陰が多いので意外とひんやりしていました。平地では半袖でも、山中では寒いと思います。)

PAGE TOP ↑