とんがらし麺 うま辛海鮮、うま辛麻辣麺を食べ比べ
こんにちはシロクマです!
私は1人暮らしということもあって、カップ麺を食べる機会がそこそこあります。
よく行くスーパーで日清のとんがらし麺シリーズを見つけたので食べ比べしてみました。
ちなみに私の辛味耐久度は辛ラーメン、蒙古タンメン中本のカップ麺がかなり辛くて、カレーだと中辛が丁度良いと感じるレベルです。
とんがらし麺 うま辛麻辣麺(マーラーめん)
まずは麻辣麺のほうから。
麻辣味とは辛味と痺れが合体したような味のことらしいです。山椒が苦手なのであまり効きすぎていないといいけど。。
辛さレベル1がピリ辛5が激辛、麻辣麺の辛さレベルは3で辛口との表記がされています。
色味はあまり赤くなく、今のところ辛そうな匂いもしません。
まずスープから。
おや?思ったより、というか全然辛くない。ややピリ辛、といった程度。なのでゴクゴク飲める。美味しい。
次に麺。
麺もあまり辛味は感じずピリ辛くらいかな?辛味成分練りこみ麺との記載があるけどあまり実感無し。麻味(痺れ)もまったく感じず。なのでズルズル食べられる。美味しい。
後入れ麻辣パウダーを全投入してみました。
麻味は山椒じゃなくて花椒なんですね。
辛味は…わずかに増えたかな?程度。なのでスープがゴクゴク飲めるし、麺もどんどん食べられます。辛いのが苦手な人向けかもしれません。
とんがらし麺 うま辛海鮮
辛さレベル1がピリ辛5が激辛、うま辛海鮮の辛さレベルは4で大辛と表記がされています。
具が沢山。カップヌードルシーフドの辛い版みたいな感じでしょうか。
まずスープから。
おお、旨辛。海鮮の旨味に良い感じで辛さがマッチしています。丁度いい辛さです。
そして麺。
麺は麻辣麺と同じものかな?麺自体は辛味成分練りこみ麺らしいのですが、麺からは辛さを感じません。
後入れ辛さ調節パウダーを全入れしてみます。
「全部入れたら780スコピルだよ~」って書いてありますね。
スコピル(スコヴィル)はカプサイシン系の辛さを表す単位で、何倍の砂糖水で薄めると辛さがなくなるか?を基準に測定されています。タバスコソースは2,500~5,000、ハバネロは100,000~350,000とされています。
なので780であればそこまで辛いってほどではないようです。
全入れ後は、お~辛さ出てる~って感じるレベルには辛くなりました。海鮮の旨味も感じられるので丁度いい感じです。おでこがうっすら汗ばむくらい。
ただ、このパウダーのせいなのか?スープに若干ザラザラしたものが混じっていて、最後までスープ飲みきるのは嫌だなと感じました。
とんがらし麺 うま辛海鮮、うま辛麻辣麺を食べ比べ まとめ
麻辣麺は後入れパウダーを全部入れてもそんなに辛くない。痺れもなし。辛いのが苦手な人でも食べられるレベル。
うま辛海鮮は旨味と辛味がマッチしていて美味しい。後入れパウダーを入れると丁度いい辛さに。
味として美味しいのは海鮮の旨味成分がマッチしたうま辛海鮮、辛いのが苦手だけど辛いカップ麺食べたい人は麻辣麺のほうが良いかなと思います。