湯シャン 10か月目 剛毛ロング女が実践中。
こんにちはシロクマです。
湯シャン10か月目(2019/2)の記録を書いていきたいと思います。湯シャンもとうとう2桁月目に突入!!
今回は先月と比べて自信のなくなる月でした…。
現在のやり方
シャンプーは10日~2週間に1度→週1に戻りました。
なんだかベタつく?のが早い気がして。
基本は39度のシャワーで、やり方は変えてないのになんでだろう。はやり乾燥の季節だから?それともだらしない生活のせい?
【シャンプーする時】木の櫛で全体を梳かす→全体をお湯で流す→シャンプー→全体をお湯で流す→ヘアオイル→ドライヤーです。
【湯シャンの時】木の櫛で全体を梳かす→全体をお湯で流す→生え際からつむじに向かって指の腹で擦る→全体をお湯で流す→髪全体をお湯で流して抜け毛を落とす→ドライヤーです。(シャンプー後3~4日はオイル塗布してから。)
頭皮の状態
基本はサラサラ頭皮なのですが、先月と比べてベタつき・痒みを感じる機会が増えているような気がします。
必然的にシャンプーする回数も増えました。(週1シャンプーでも少ないと感じる。)
湯シャン時に手に残る(手に付く)皮脂も気になる…。湯シャン当初みたいな質と量とは違いますが、湯シャン後に石鹸で手を洗いたくなるくらいの皮脂が手のひらに残っています。
うーん、あまり良くない状態。やっぱり乾燥の季節だから?
髪の状態
ここは先月と同じです。
シャンプー後数日はパサつくのでドライヤー前にオイル塗布必須。無印のアルガンオイル使用ですが、寒いからかオイルが固まり気味…。ポンプタイプなのに固まって出てこない時があるのが不満。笑
白髪・湯シャンスタート前の傷んだ部分については先月同様見て見ぬふり、というかもう気にしてないの境地です。
臭い
ここです!!!ここが自信なくしたポイントです!!
湯シャンの事を知ってる友人から「臭くはないけど油っぽい臭いがする」との報告が…!
その時は「やばい…!」という思いで頭の中がいっぱいで詳しく聞けなかったのですが、1が無臭で10が臭いだとしたらどのレベルの臭いなんか聞いておけばよかったなぁ…と反省。
この事もあって人と会う予定がある時はシャンプーしてから何日目?を意識するようになりました。。。
次会ったら詳しく聞いておこう。忖度なしで!笑
新しいシャンプー
前使ってたのが無くなったので、久々に市販シャンプーを買ってみました。
それがコレ↓
パブリックオーガニックというシリーズのスーパーリラックスというやつです。
かなり久々にドラッグストアでシャンプー買ったなぁ。と。
というのも、頭皮が繊細だったので湯シャンスタート前まではシャンプーはかなり慎重に選んでいました。
何の商品がとは言いませんが、使用数日で頭皮にブツブツが出来たり痒くなってしまうものがあったし、かといってオーガニック系はハーブでかぶれて痒くなってしまうし…毎日使うシャンプーにはかなりこだわっていたのです。
今はシャンプーする回数が減ったので多少合わないやつでも使えるでしょ、という安易で市販シャンプーを買ったわけなんですが^^; どうなんでしょ、まだ1回しか使ってないので良し悪しが分かりませんが。
ちなみに前に愛用していたのはコレ↓です。
ナノアミノRS(サラサラタイプ)。ボトルタイプはロフトとかに売ってることもありますね。
洗浄力弱めですが、繊細頭皮の私にはかなり合っていたシャンプーでした。
リピでも良かったのですが、いつも1Lで買ってて、今のシャンプー頻度だと使い切れないしたまには市販でも使ってみるかということで上記のやつ買ってみたんです。
次月はシャンプーについてのレビューも出来るかな。
湯シャン 10か月まとめ
乾燥が原因?皮脂ベタつき痒みが出てきたのでシャンプー頻度週1に戻る。
新しいシャンプーを買ったけどどうなんだろ?
臭いに関しては友人から指摘あり、やや自信消失。今度会ったら詳しく聞いてみよう~