【無印&ユニクロ】の5本指ソックスを履いて比較!

公開日: 

冬はしもやけ対策で5本指ソックスを履いています。

個人的に靴下といえば無印良品かユニクロなので、5本指も同様に無印とユニクロで購入しました。

意外にも履き心地など違う点が多かったので紹介したいと思います!

5本指ソックス

商品情報

2021年3月時点の情報です。

無印良品は1点から購入可能で1足230円。色はグレーとチャコールの2色。

ユニクロは3点セットのみ990円。色はグレー系3色セットとブラック系3色セットの2パターン。

無印もユニクロもどっちもモノトーン色のみです。5本指ソックスはあまりバリエーションがないのが定番なのでしょうか。

(今回UPしている写真は無印がダークグレー、ユニクロがグレイ系セットのものになります。)

※無印のネットストアで確認したところ、2色とも在庫なし。店舗在庫を確認したところ関東近郊店舗でも半数近くが在庫なし表示になっていました。つまり年中販売の商品ではない…?冬季のみ販売…?

見た目比較

見た目でかなり違いが分かる部分が多いです。

5本指ソックス

シルエットは無印はシュッとしているのに対し、ユニクロはふんわりしています。

無印は足なり直角スタイルなので横から見ると形の違いがよく分かります。

丈の長さは6センチ違いました。

指の長さは気持ち無印のほうが長いかなという感じです。

▼指の長さ:無印

▼指の長さ:ユニクロ

触った感じは無印はやや厚手、無印は薄手のような気がします。

履いて比較

実際に履いた感想です。

やはり最初に感じるのは長さの違いです。6センチも違いますから。

指先の違いも気づきました。

▼無印:とくに記すべきことのない指先です。

5本指ソックス

▼ユニクロ:縫い目が目立つ!

5本指ソックス

意地悪なので裏返してみました。

▼無印:特に記すべき事はないですね。

▼ユニクロ:糸がー!!!

ユニクロは指先に限らず、胴体部分の縫合部もモジャモジャでした。(写真の下のほうにちょっと写ってますね。)

糸がモジャモジャでも(私の場合は)履き心地には影響ないと思います。

履いてみて生地の厚みの違いも実感しました。

分かりやすいのは指の股の部分です。股にしっかり布を感じるのは無印、5本指ソックスだけど履いてしまえばそれを意識させないのはユニクロ。

着脱しにくいのは無印、着脱しやすいのはユニクロ。

丈夫そうなのは無印、すぐ薄くなってしまいそうなのはユニクロ。

こんな感じでしょうか。

見て、履いて、比較したまとめ

5本指ソックス、無印とユニクロで比較した結果、しっかりした履き心地の無印のほうが好みでした。

でも丈が短いので少々寒いです。もうすこし丈の長いものがあれば良いのになぁ。

薄手が好きな方はユニクロのほうが合っていると思います。

無印は1足230円、ユニクロは3点セットのみ990円。初めて5本指ソックスに挑戦する方は無印でまずは1足買ってみることをお勧めします。

履いたとき足首付近に生地の皺ができるのが気になる方も無印をお勧め。足なり直角なので皺が出来ません。

PAGE TOP ↑