親しい友達の恋人に嫉妬?寂しい?という感覚

公開日: 

こんにちはシロクマです。

数少ない友達の1人、最近恋人が出来てその後あっという間に結婚してしまいました。「恋人が出来たよ。」「結婚したよ。」の報告を聞いた時、私が1番に思ったのはおめでとうじゃなくて「なんか寂しいな…」という思いでした。

友達の恋人に対しての嫉妬?のような感覚。なんでそう思うのか?考えてみました。

友達

「寂しい」と思う人は意外に多い?

その友達の恋人を含め複数で会う機会がありました。会うまでは「友達の恋人なんだし仲良くしよ~」と思っていたのですが、実際に会うと思いに反して敵意(?)を持ってしまった自分がいて、そんな思いを抱くなら会いたくなかった…と思ったんです。

その後共通の友達とそのことについて少し話しました。私と同じような事を感じていたそうです。

ネットでも調べてみました。思ったより沢山の記事や知恵袋、掲示板などの書き込みがあり「自分だけじゃないんだ」という安心感を持ちました。

エネルギーの分配

敵意ってなによ?ってなるんですが「急に出てきただけの人にデレデレしやがって」、「私にももっと構ってよ」、「後からポッと出てきたくせに」という感覚をひっくるめて「敵意」になったんだと思います。

「恋人が出来た途端疎遠になった友達」と聞くとその友達は薄情な人だなと思うかもしれませんが、例えばですよ?

活動エネルギーの内50%を仕事に、30%を趣味に、残りの20%を友達に注いでいたとします。そこに恋人が出来たらエネルギーはどこから取りますか?仕事は削れませんよね、となると趣味か友達から取るしかないですね。じゃあ今まで友達と過ごしてた時間を少し削って恋人と会う時間にしましょう、となります。

どのくらいのエネルギーを恋人に注ぐかは人によって違うので、その比率が多いと「友達を取られた」と感じるんじゃないですかね。

いやいや、自分は友達と会うエネルギー削らないから!って人は、こう想像してみてください。

自分の好きな食べ物ランキングを想像してください。仮にお寿司が1位、カレーが2位だったとします。しばらくして初めてから揚げを食べる機会が出来ました。そこからは1位がから揚げで2位がお寿司になりました。もちろんお寿司も好きだけど、今は目新しいから揚げを食べることに夢中なんです。

友達側の意識

友達に「寂しい…」と思わせてしまうのは、恋人が出来ると恋人一直線になってしまう人なのかどうか?にもよると思います。

今まであんまり恋愛をしてこなくて密な友達付き合いをしていたタイプであればあるほど、恋人が出来た時恋人にエネルギーを注いでしまうような気がします。

恋人は今までの自分の生活にはなかった存在です。新しい未知の生き物だと感じているかもしれません。同じ会話でも友達同士であればエネルギー1で済むけど、恋人の場合5のエネルギーを使うって人もいるかもしれませんよね。

「恋人が出来たから友達はもういいや」って思っているわけではなくて、友達は大切だけど今は新しく出来た恋人にエネルギーを注がないとやっていけない状態なのかもしれません。

落ち着けば元に戻る?

今は目新しい恋人という存在にエネルギーを注ぐことで手一杯ですが、慣れてくれば、落ち着けば今までのような友達付き合いが戻る可能性もあります。そのタイミングが訪れた時は「今更…」なんて面倒くさい彼女みたいな思いは封印しましょう。

慣れない恋人との関係も落ち着き、余力が出来たタイミングで最近会ってなかったけど友達に会いたいと思うのは自然な事だと思います。

最後に

これだけ書いておいてなんですが、友達の恋人が実は「友達と遊びに行くの?いつ?男?女?誰?何するの?何時に帰るの?」って機嫌が悪くなるタイプの人で友達と遊びに行くのが億劫になった…パターンもあるので見極めは大事ですけどね~。




PAGE TOP ↑