ずっと家 にいても苦じゃない事について考えてみた。

公開日:  最終更新日:2019/03/06

こんにちは、シロクマです。

自分が思っていることについて書いてみようと思います。

 

会社の有給消化期間も合わせると、家にいる期間が2か月ほど経ちました。

1人暮らしの専業主婦状態ですね。

特に用事が無ければずっと家にいます、外出は食料買い出しも含めて週に2~3回くらいのみ。全然苦になりません。

バリバリ会社員だった頃はずっと家にいるなんて絶対無理、耐えられないわ、なんて思っていましたがね。

実際に体験してみると自分には合っているのかな、と思いました。

 

会社員だったころは本当に「人づきあい」に無理してたんだなぁ。

毎日が耐えられない程の苦痛、ってわけでもなかったけど、実際に人と接する機会が極端に少ない今の生活のストレスの無いこと。

憂鬱になる、という言葉が元から存在しなかったように気持ちが楽です。

今は貯金もあるので生活面でも不安はありません。(今後は1番の悩みどころになるんでしょうが…)

会社辞めて良かったなー思います。

 

友達は多い方ではありません。

小学校からの友達が数人、高校では友達は出来なくて、会社員になってからも数人。それで寂しいと感じたことはありませんでした。

人づきあいが苦手あるあるとして、世間話が苦手、中途半端な知り合いが苦手、仲良くなるまでに時間がかかる、自分が面白いと思ったこと好きだと感じたことが共感してもらえない、など挙げればきりがないくらい出てきます。

それでも少数の友達がいて、たまに遊んだり話しをしたり、苦しくない距離感で付き合えていて、なんだかんだ自分の人生は悪くないなーなんて考えたり。

キラキラ女子なんて憧れるはずもなく、目立たず、ひっそりと、が良いですね。

 

話しはそれましたが…

少数の大切な人さえいれば、自分の大切なものさえあれば、残りのどうでもいい物に対してどうしてエネルギーを使っていたんだろう、という感じです。

家にずっといることが苦にならないのは、気分転換を必要としていないからだと思います。

気分転換が必要なときって、落ち込んでいる、疲れている、ストレスがある、不安がある、などのマイナスな感情の時だからじゃないですか?

今の私にはマイナスな感情がないから、気分転換も必要ないんじゃないかな。

ブログ書いて、ゲームして、ドラマみて。たまにスーパー行って美味しそうなもの見つけて。たまに筋トレして。

ただこれだけの生活で満足しているからなんだと思います。

 

半年後、同じことが言えますように。

 

そしてどのタイミングで親に言えばいいのかが今最大の難関です。

(退職したことまだ言ってない!)




PAGE TOP ↑