打撲っていつ治るの?足に出来た大きい青タンの経過観察。

公開日: 

打撲(打ち身)って痛いし、見た目にも目立つし、なかなか治らないし…の三重苦ですよね^^;

太ももに大きな打撲をしてしまったので、痛みや色の変化について、いつ治るのか?を書いていきたいと思います。

※内出血部分の写真を掲載しています!怪我写真が苦手な方は注意。

※個人差や部位の差もあると思うのであくまで参考としてくださいね。

打撲とは?

打撲は物にぶつかったりして筋肉などが損傷する怪我です。

症状は痛み、腫れ、炎症など。打撲が起こると内部の血管が切れて内出血し、青アザ(青タン)ができます。

痛みや腫れが強い場合は骨折している可能性もあるので注意が必要です。

(私の地元では青あざの事を「死んだ」とか「死んでる」って言うのですが、これって方言…?)

打撲経過

当日(赤~青)

かなりの勢いでコンテナの角(けっこう重い)が太ももにぶつかりました。

帰宅してズボンを脱いで確認すると、見た目は意外にも酷くありませんでした。

打撲

ジーンズを履いていたおかげで切り傷は無し。

打撲箇所は赤い部分と青い部分があります。

青い部分はなぜかブツブツ(ドット模様?)に。

打撲

横から見ると膨れています。

これが頭だとタンコブと呼ばれるんですね。体の場合はなんと呼ぶのでしょうか。

触ると他の部分より熱を持っていいます。こういう時は冷やすほうが良いので保冷剤を当てておきました。(そのままだと冷たすぎるのでティッシュでくるんで当てます。)

打撲箇所は手のひらで軽く撫でただけでも痛い。歩くときの振動でも痛い。寝返りをうっても痛い。何もしてなくてもじんわり痛い。。。

2日目(紫のドット)

赤みは引き、紫の部分が多くなってきました。

2日目が青さのピークでした。

ドット柄は継続中。

ドットの周りに黒ずんだ影がモヤモヤしているのも見えます。

初日と同様に手のひらで軽く撫でただけ、歩くときの振動、寝返りをうっても痛いです。

打撲

腫れはほぼなくなりました。

熱も持ってないので初日よりは良い状態。

3日目(紫のドット~うっすら黄色)

どんだけ痛いんだよって話しですが、まだ痛いです。

紫のドットは薄くなってきました、周囲にモヤモヤした黄色が出てきました。

打撲

手のひらで軽く撫でただけ、歩くときの振動で痛いのはマシになってきました。

ただ寝返りは痛いです。打撲箇所が下側になるとかなり辛いです。

4日目(紫のドット~黄色)

3日目とあまり変わらないように見えます。

触らない限り痛みはあまり感じなくなりました。

打撲

それ以降

急に日付表示になってますが、8/9が5日目です。

8/10(6日目)~8/12(8日目)あたりが黄色味のピークでした。

青かった部分よりかなり広範囲で黄色い部分が出てきています。

体洗う時に擦ったりしなければ痛みはほぼ感じないです。でも油断して寝返りをうつと圧迫されて痛いのです。

8/15(11日目)には黄色味もかなり落ち着いてきました。

8/21(17日目)ではほとんど黄色は見えません。(肉眼で見てもやや黄色いな、と感じる程度です。)触っても痛みはあまり感じません。

まとめ

今回の私の青タンは20日程度で目立たなくなり、痛みもほぼ無い状態になりました。

見た目が赤~青の時はそっと触れるだけで痛かったのですが、黄色になってからは押したりしなければあまり痛みは感じなくなりました。

(風邪が治るときも鼻水が黄色になったりしますよね。黄色は治ってますよ!の合図なのでしょうか。笑)




PAGE TOP ↑