書類選考結果が遅いハローワーク求人は、不採用だと思え

公開日: 

今日は久々に仕事の話しを書いてみます。

30代で専門系じゃない私は、「転職エージェントでの就職は難しい」と判断しハローワークへ通い始めました。

(転職エージェントの種類によると思いますが、基本応募人数が多いので年齢でも専門性でも勝負できない私には厳しかった。。)

ハローワークで就職活動してみて思ったこと。

穴場案件があるとか、地域密着型が多いとか、小中規模が多いだとかはもう周知の事かもしれませんが、私がとくに実感したのは返答の遅さです。

ハローワークの書類選考は3週間待つべし

私の経験上、返答パターンは2つに分かれます。

  • 明らかに資格から逸脱していなければとりあえず面接する会社。
  • 書類をじっくり見て判断する会社。

1つめの会社はとにかく連絡が早いです。

書類を郵送して稼働日2日ほどで面接の電話連絡が来るか、1週間以内に書類で通知が届きます。

ここについては心配いりませんね。

 

2つめの会社はとにかく遅いです。

応募した側としては「不合格でもなんでも良いから、一刻も早く連絡が欲しい」のが本音ですが、企業側にも事情はあります。

小規模な会社であれば1人がいくつもの業務を兼務している事もあるし、自分が応募した時点で「応募人数2名」でも、その後応募が殺到している可能性だってあります。

郵送での書類のやりとりが多い事も考えると選考日+4日はかかります。

なので3週間かかることはザラです。

ちなみに、経験上、返答に1週間以上かかっている求人は書類通過しないです!

(不採用通知は書類返却が主流です。これは憶測ですが、まとめて作業しようと溜めている場合が多いのではないでしょうか。)

求人票の「選考○○日」

求人票には選考日数の目安が書かれています。

困ったことに「書類選考にかかる日数です」とはどこにも書かれていないのですよ。

書類選考にかかる日数なのか、面接選考にかかる日数なのか、トータルでかかる日数なのか。。

なのでここの日数はあまり当てにしないほうが良いでしょう。

どうしても選考状況が気になる場合は、会社へ直接電話で問い合わせをするより、いったんハローワークへ相談するほうが良いかと思います。




PAGE TOP ↑