ジョジョ 5部に出てきた食べ物をまとめてみた

公開日:  最終更新日:2020/03/07

ジョジョ5部アニメももう後半戦!順調ですね!

5部って舞台がイタリアだからなのか美味しそうな食事を連想させるシーンが沢山。。お腹すくわよ!ということで原作マンガをベース調べてみました。

キャンティクラシコ

48巻 塀の中のギャングに会え その①

ジョルノが試験の為にポルポと初めて会うシーンですね。

キャンティはイタリアワインの代名詞とも言える銘柄で、トスカーナ州のシエナを中心とする幅広い地域で造られている辛口の赤ワインです。

キャンティという名前が有名になりすぎたせいで19世紀頃には低価格・低品質な物も出回るようになってしまったとか。。

その状況を危惧して生産者がキャンティクラシコ組合を結成。こだわりの品質が認められ、キャンティクラシコは高品質ワインとして再び注目を浴びるようになりました。ということでキャンティとキャンティクラシコは別物とされています。

何を選んでいいのかサッパリ…という時はワイン専門ショップで買う方が安心です^^

スカモルッツァチーズ

48巻 塀の中のギャングに会え その①

キャンティクラシコと同じくポルポのシーンです。

漫画ではスカモルッツァチーズと書かれていましたが、「ッ」を入れないスカモルツァチーズと呼ばれていることの方が多いみたいですね。

牛乳から作られるモッツァレッラに似たイタリア産のチーズ。チーズの上部を紐で縛り吊るして燻製にして作られるので、こんなひょうたんみたいな形状をしています。

モッツァレッラが柔らかい口どけなのに対し、スカモルッツァはかまぼこ?のような歯ごたえが特徴^^お酒の肴にも良し、熱を加えるとよく伸びるので料理にも良し。

ポルポがワインの肴にこのチーズが良いよって言ってたのはかなり的確なアドバイス。笑

トスカーナのサラミ

49巻 セックスピストルズ登場 ②

ミスタがセックスピストルズ達にランチとして与えているシーン。

トスカーナのサラミは歴史が古く、8世紀頃には生産方法が確立されていたそうです。ゴロゴロとした脂とパンチの利いた黒こしょうが特徴。

イカスミのパスタ

これも肴としては最高じゃないですか?

55巻 ボスよりの最終指令

ボートでヴェネツィアで何が食べたいか話しているシーン。日本のレストランでも見かける事が多いイカスミのパスタ。私も好きです^^

イカスミパスタ

画像出典元:nadia筋肉料理人

味は塩辛?にややピリッとする何か(たぶん唐辛子)を足した感じです。

毛ガニのサラダ

55巻 ボスよりの最終指令

これもボートのシーン。

毛ガニのサラダ??なんて高級なサラダなんだ!?というか毛ガニのサラダって想像がつかないんですけどー?

ってことで色々調べると、グランセオラというヴェネチア料理に行きつきました。基本はクモガニを使うようですが毛ガニで代用する事もあるみたいです。

毛ガニのサラダ

画像出典:イタリアより。

蒸した蟹の身をほぐしてオリーブオイルとレモンであえ、甲羅に盛り付けた料理です。

すごく美味しそう。。

チプリヤーニホテルのカルパッチョって生肉の料理

55巻 ボスよりの最終指令

これもボートのシーン。

チプリアーニホテルは実在する高級ホテルです。(安くても7~8万くらい!)

で、その生肉のカルパッチョですが、日本でカルパッチョって言うと生魚に洋風のソースをかけた料理を思い浮かべる方が多いかと思いますが、元々のカルパッチョは生の牛ヒレ肉の薄切りにチーズやソースなどをかけた料理の事を言います。(魚のカルパッチョは日本発祥なんですよ~。)

なのでチプリアーニホテルという実在する高級ホテルの、牛ヒレ肉のカルパッチョということになります。洋風ユッケみたいな感じですね。

カルパッチョ

画像出典:イタリア食堂アベベーノ

ブルスケッタ

ジョジョアニメ19話のオリジナルシーン。ブチャラティがおススメしていたものです。

スライスしたパンにトマトなどの具材を乗せ、オリーブオイル・塩コショウなどで味付けした料理の事で、前菜やつまみとして食べられる事が多いみたいです。

ブルスケッタ

画像出典:ヤマザキ

ジョジョ 5部に出てきた食べ物まとめ

どれも美味しそうすぎますね!そしてどれもちょっとオシャレで高級な感じ!?

1番手軽に食べられるのはイカ墨パスタでしょうか…市販ソースもあるしサイゼリヤでも食べられるし。

あとはブルスケッタもお家で再現できそうですね!あ~お腹すいてきた~




PAGE TOP ↑