化粧品の小分け、液体系は100均一のタレビンがピッタリ!

公開日:  最終更新日:2019/10/15

旅行や外泊時の荷物は、出来るだけコンパクト派の皆様!

化粧品の小分けについてピッタリな容器を見つけたので紹介します!

タレビン最強

100均には液体の詰め替え容器も売ってますが、小さいものでも100ml程。

乳液は1回の使用量が2~3mlといわれているので、1泊や2泊には100mlはちょっと大きすぎるんだよなぁ…と思っていたところに見つけたのがこのタレビン!

100均で売ってるタレビンです!

タレビン

お弁当やお寿司などに入ってるあれです!

瓶じゃないのにビンっていうのは変な感じですが、魚型が3mlでボトル型が4mlと1回分を入れるのに丁度良い大きさなのです。

 

☆もともと液体を入れる用に作られた容器だし漏れる心配ゼロ。

☆食料品用に清潔に作られた容器なので、容器内側の品質も心配なし。

☆基本使い捨てなので、毎回キレイな容器を使用できる。

最強じゃないですか?

ダイソーではお弁当コーナーに売っています。

この魚型(3ml)、ボトル型(4ml)混合以外にも、10mlやもう少し大きい物も売っていました。

入れてみた

魚型もボトル型も使い方は同じです。

小皿などに一旦液体を出して、手で容器を凹まし、凹んだ容器が戻るのを利用して吸い上げて入れます。

適当な小皿が無い…って方は少々大き目のお碗にラップをかけて凹ませればOKです。むしろこのほうが汚れないし衛生的かと思います。

魚型

想像以上に容器が固い。

指で押してもあまり凹みません。

タレビン

頑張って押して吸い上げてみましたが、容器の半分ほど入れたところで指が限界になりました。。。

本当に少量だけでいいなら魚容器で良いかもしれませんが、ある程度の量が必要な場合はボトル型のほうが良いですね。

ボトル型

柔らかく、押した分だけ凹みます。

小分け

何回か吸い上げを繰り返し、満タンに入れることが出来ました。

▼今回はヘアオイルを入れてみました。

小分け

追記:漏れました

タレビンにオイルを入れたところ、漏れて半分くらい中身が出てしまった…という事があったので書いておきます。

今までは漏れていなかったことを考えると、漏れた日の環境が良くなかったなぁと思います。

まず前日に容器へ小分け。翌日は日中に5時間程度車内に放置。秋晴れの日だったので車内はけっこう気温あがったと思います。その後は標高は1200mへ移動。夜に使おうと思ったら中身が漏れていた…といった状況でした。

・社内で温められて、容器が柔らかくなってしまったかも?

・標高が上がったことで中身が膨張し漏れたのかも?

の2つが原因と考えられます。

なので飛行機移動、登山、夏場に使う場合は注意したほうが良いかもしれません。

クリーム系はこれがおすすめ

ちなみに。

保湿クリーム・下地・BB・CC・リキッドファンデなどは、こういうジャータイプの小分け容器に入れがちですが…

小分け

ちょっと漏れます!

ワセリンくらい粘度のあるものであれば大丈夫ですが、乳液くらいの粘度だとジワジワ漏れてきます。

(100均のは確実に漏れます。無印のは使ったことがないですがどうなんでしょうか?)

 

ジャータイプを使いたい場合はソフトコンタクト容器がベスト!

絶対に液漏れ無し、形状もすくいやすいカーブになっている物が多いので使いやすいですし、洗えば何度でも使えるのも良いですね。

これも100均一に売っていますし、知人にソフトコンタクトユーザーがいれば譲っていただくのも有りだと思います。(←フリマサイトとかで検索すると、100均で買うより安くて大量に入手できます。笑)

▼アマゾン。フタが透明で中身が確認しやすいタイプもあるみたいです。

まとめ

液体の化粧品を1泊分、1回分だけ持ち歩きたい場合は100均のお弁当コーナーで売ってるタレビンが最強。魚型は容器が固いので詰め替えしにくい。ボトル型のほうがおススメ。

クリーム系はジャー容器より、ソフトコンタクト用のケースがおススメ。漏れないし、洗いやすい。




PAGE TOP ↑