ペイントだって簡単に影文字を作れる!

公開日:  最終更新日:2019/05/28

今回はペイントで影の付いた文字を書く方法です。

影があると、どんな背景でも文字がくっきり見やすくなります。

↓こんな感じ。

ペイント

ペイントには影文字の機能はない

ペイントはシンプルであることが魅力的。

シンプルは利点でもあり、不便な点でもあります。笑

ペイントを使って画像に文字入れする場合、残念ならが「影文字」という文字はありません。

ちょっとした工夫が必要です。

やりかたは簡単

まずは影を作成

文字ツールを選びます。

ペイント

テキストボックスが出るので、そこに任意の文字を打ちます。背景は「透明」を選びましょう。

ペイント

今回はなんとなく「桜が綺麗だと嬉しい(^0^)」と入れてみました。

ペイント

文字の種類(フォント)、大きさを好きなものに変更します。(文字が選択(青色)になってないと反映されません。)

↓こんな感じになりました。

ペイント

ちなみに頭に「@」が付いているフォントは縦書きになります。

次に上の文字を作成

先程と同じ要領で、同じ文言、同じフォント、同じ大きさの色違いを作ります。

影文字

出来上がった文字を重ねます。

影文字

これで完成です!

※文字が点線の枠で囲まれている状態じゃないと、フォント変更したり場所移動したりできません。

一度決定してしまうと、再度点線を出す事は出来ないので、決定しない状態で作業してみてください^^




PAGE TOP ↑