シミ取り レーザー施術しました!完治までに時間がかかったけど。。

公開日:  最終更新日:2019/03/21

去年レーザーでシミ取りしたのでその内容まとめです。

私の場合、施術後あまり良くない状態が続いたので詳しく書いておきますね。(ちゃんと完治しました^^)

シミ取り前の状態

濃い色のギザギザのシミというよりは、若い頃からある薄くて大きいシミです。

色は薄いですが、まぁまぁ大きい事、2つ並んであった事が自分で気になるポイントでした。

シミ取り

写真だと分かりにくいですが、ホクロの下に2つ並んでます。場所は右頬、頬骨と耳の間くらい。

写真は屋外、メイクした状態で撮ったものです。コンシーラーで隠す作業はしてなかったので、メイクしても完全に分かる状態でした。

クリニックで計ってもらったら大きい方が10mm以下、小さい方が6mm以下というサイズ分けでした。(シミ取りはサイズで料金が変わります。)

クリニック初診から施術まで

湘南美容外科クリニックで施術することにしました。友達が通ってたので「お友達紹介ポイント」目当てで選んだだけなので、名の知れたクリニックであれば施術技術はどこも変わらないと思いますよ~

予約はネットでしました。

こんな悩みがある、ここをこうしたい、などを書いていきます。レーザー装置の種類も選べたのですが、よく分からないので診察で相談、という風に書きました。

当日。

まず看護師さんと簡単に問診、その後先生との問診という流れでした。

先生と相談の結果装置がちょうど空いているのでって事で本日施術しましょうという流れになりました。早い。笑

施術の流れとしては皮膚麻酔(麻酔クリームを塗る)、施術、冷却、で1時間ほどと説明を受けました。

注意事項として私が気になったところは

・まれに一時的にシミが濃くなる人がいる

・まれにシミが消えるまでに日数を要する人がいる

・日焼けは絶対NG→日焼けすると色素沈着する恐れ

という部分です。

施術したのは6月だったので、これから紫外線強くなるのに日焼け絶対NGはキツイな…というのが正直な感想。上2つに関しては、「まれに」でしょ?大丈夫でしょ~とか思ってあんまり深く考えませんでした。→該当しちゃうんですけどね。

施術は説明を受けた通りに終わりました。

レーザー照射「ジュッ!ジリリ…」という感じでちょっと焼けてるような感覚でしたが、痛いというほどではなかったです。想像していたより遥かに楽でした。(VIO脱毛経験者の私からすると、屁でもない痛みです。笑)

施術箇所はやけど状態になっているので、冷却してもらい軟膏を塗って上から保護テープを貼って終了。最初の説明通り1時間ほどで終わりました。

施術にかかった費用

私が施術を受けた2017年6月時の金額です。

レーザー照射 6mm以下 5670円

レーザー照射 10mm以下 8100円

軟膏 730円

保護テープ 360円

麻酔クリーム 3240円 施術前に塗るやつ

 

どうせなら徹底的にやろう、ってことで追加で以下も購入。

美白クリーム【ホスピピュア】6804円

美白サプリ(28日分) 5400円

 

合計30304円でした。

クリームとサプリで結構金額が跳ね上がりましたね。。。

美白クリームの【ホスピピュア】は湘南美容外科クリニックとシーオーメディカルが共同開発した薬用美白クリームで、シミ以外にも全身に使えるとのこと。肘・膝・乳輪どこでも美白可能らしいですが、私は頬のシミ優先で体に使えなかったのが残念!

 

軟膏と保護テープは必要なの?と思う方もいるかもしれませんが、患部はやけど状態になっています。

軟膏は炎症を抑える用に、保護テープは患部保護と日焼け防止用にです。保護テープは紫外線ブロック効果もあるので、二重貼りすれば日焼け止めを塗る必要無いと言われました。患部はしばらくグジュグジュするのでテープないと辛いです。

施術後

はい、ここからしばらく辛い日々が始まります。。。先に書いた「まれに」の人になっちゃったからです。

クリニックで聞いていた説明では、施術箇所は最初はグジュグジュしてますがそのうちカサブタになり10日程で取れます。その間軟膏はテープの上から塗布し、保護テープを貼ったままにしてください。保護テープは自然に剥がれるのを待ってください。カサブタが取れた後も保護テープを貼るか、必ず日焼け対策をしてください。保護テープを3か月間貼れれば完璧です。

という内容でした。

追加で買った美白クリームは患部が治ったら使い始めてください、とのこと。

なので毎日せっせと軟膏を塗りこんでカサブタが取れるのを待ったんです。

~1か月

10日経ってもカサブタになるどころかグジュグジュになったまま。何かがおかしい。

これは15日後の写真です。暗くて見にくいですがテープの下の血の色が透けて見えています。

シミ取り

この状態で仕事に行ってたので「どうしちゃったの?怪我?」と噂が…。

シミ取りに興味ある方は色々察していたらしく「私も興味あるから教えて!」でした。笑

 

患部は直接見るのが怖くてテープ貼りっぱなし、せっせと軟膏塗布。でもなんか変だな?これでいいのかな?という感じ。

1週間くらいたった頃にお風呂でテープが剥がれました。グジュグジュしてて直視するのが怖くて、お湯でやさしく洗い軟膏を塗布してまたテープを貼りました。

そのうち、血の固まりが皮膚にくっついている感じになってきて、そのうち血の固まりも取れてきて、皮膚の状態が分かるようになってきました。

その時の私は「あぁ…やっちゃってるな…」と思いました。

患部の皮膚が赤くなってたから。やけど直後のような赤さでした。

1か月~1年後

美白サプリも無くなったし、赤くなっている患部の様子も見てもらいたいので再度クリニックへ。

結果。もう少し様子を見てください、とのこと。。。

患部のカサブタ?血の固まり?は完全になくなりましたが、皮膚が赤くなっている状態だったので保護テープは引き続き貼るように言われました。今まで軟膏オンリーだったんですが、軟膏は止めて美白クリームを塗り始めるように言われました。

美白サプリは追加で3か月分購入。(結構な出費!)

 

その後、、美白サプリを飲む、美白クリームを塗布、保護テープを貼る。を忠実に3か月続けました。笑

赤みはなくなりましたがうっすらシミの跡が残っている感じ…。うーん。

 

だったんですが、いつの間にかシミはまったく消えて無くなりました!

というか、だんだん薄くなってきて気づいたら消えてた。という感じなので記憶にないのです。

1年経った現在。完全ノーメイクですが、ホクロの下に並んでたシミは見当たりません。

シミ取り

 シミ取り まとめ

シミ取り費用はシミの大きさと個数によって変わります。私の場合は2万円弱でした。

徹底的にやりたい場合は美白クリームとサプリを併用もあります。(結構お高いです)

施術後、私のように患部悪化することもあるけど、日焼けに気を付けて気長に待ったらいつの間にか消えてた、という事もある。

ただし、本当に消えない場合、濃くなってしまう場合もあるらしいので、ちょっとでも心配があるならクリニックに相談したほうが良い。

個人的な教訓としては、やるなら紫外線の影響が少ない冬にやるべきだと思った。




PAGE TOP ↑