1人暮らしあるある 勝手に14選してみた

公開日:  最終更新日:2019/03/23

1人暮らし歴8年の私の偏見でお届けする1人暮らしあるある14選。これは絶対に知人に知られてはいけない!

玄関と風呂の扉は以外は無視

まず我が家の間取り田舎なのでゆったり1LDK。

家の中に扉は複数ありますが、まぁ~玄関と風呂以外の扉は無視ですよね~。1人暮らし始めて間もないころはきちんと扉閉めてましたよ?でも誰も見てないし、面倒くさいし良いか~という、究極の時短です。

同じ食事メニューを繰り返す

オシャレな食事なんて最初だけ。

朝ごはん、昼ごはんはほぼ毎日同じメニュー。夜はオシャレさよりいかに安く上手く時短でボリューミーに作れるか。適当に作ってもそれなりに食べられる味に作れる技術だけが向上するので、たまに手料理を振る舞う機会が訪れるとテンパります。

現在ニートである私は上記が加速し、メニューの偏りが半端なく、安くてもそれなりに美味く、それなりに量があるもの、というと同じメニューになってしまうけれど、それは仕方ない。

贅沢したい時は温泉卵をトッピングすれば大体OK。究極に面倒な時はもやしを焼肉のたれで炒めて終了。

皿を使う機会が減る

基本、鍋やフライパンから直接食べます。最近スキレットを買ったので、直接食べてもイカした感じに見せることに成功しています。

お箸も調理で使った菜箸で代用。

洗い物が究極に嫌いなんです。

チンしたいパン

これは私だけかも。。。?笑

パンってチンして温めて食べると美味しいですよね。大袋に何個か入ったバターロールなんかを1個だけ温めたいとき、わざわざ皿に乗せてチンするなんて面倒なことはしません。レンジの皿に直置きでチンだ!

抜け毛の量よ。。

女1人暮らしに多いあるある。脱衣場と風呂の排水溝は髪の毛のたまり場。

干してある洗濯物から着る

洗濯は好き。洗濯機のスイッチ入れて洗剤と柔軟剤入れて、ピーっていったら出して干して。ここまでは好き。

でも乾いた服たちを畳んで片づけるって作業がもう面倒くさくて。。。

で、しまってある服から着ると悪循環なのでぶら下がってる服から着ていきますよね?そして自然と同じ服ばかり着るようになり、衣類の損傷が偏るっていう悪循環。。

朝昼晩同じ服 というか寝間着

オシャレで可愛い部屋着だと?そんなものは一瞬で卒業した!

休みの日、外出予定が無いときはずっと寝間着。で、夜お風呂入ってパンツだけ替えてまた同じ寝間着を着る。自分しかいないから問題ないよね?

タオルだけは毎日替えるから、洗濯はタオルメインの時が多い日もある。

独り言を言う派、言わない派に分かれる

私は言わない派なので週末誰かと会う時くらいしか声を発しない。

歌手でもないのに喉を労わった生活をしています。

スマホと仲良し

とにかくスマホと急接近です。

お風呂にもスマホ(浸かってる時ね)、トイレでもスマホ、キッチンでもスマホ、寝室でもスマホ。スマートホンと超仲良し。

周囲住人の話し声、行動音に聞き耳をたてる

片側の住人はレミオロメンとミスチルの超絶ループだったが最近はとても静か。物音も最小限の優良住人。

反対側の住人はうるさい。声と足音と行動音が破壊的に大音量である。たまに歌っている。深夜1時でも普段通り喋る。

でも、寝る前に怖い想像しちゃって寝付けない時、その煩い隣人の生活音が聞こえるとちょっと安心する。

盆栽を愛でる人の気持ちが分かるようになる

観葉植物を買ったが最後、もう我が子である。よく定年を迎えた男性が盆栽をいじっているイメージがあるがその心が分かるようになり、帰省時など、長期で家を空ける時は心配でしょうがなくなる。

ピンポンは出ない

荷物が届くだとか、来客があるだとか、あらかじめ分かっているピンポン以外は出ない。

そーっとドアスコープかから覗いて、立ち去るまで様子を伺う。

親のありがたみが分かる派、分からない派に分かれる

私は分からない派である。

食事の内容もお風呂のタイミングも、掃除・洗濯の仕方も全部1人で決められるのはストレスフリー。たまに実家に帰省すると居心地が悪い。

1人暮らしが快適派は「死ぬまでずっと1人なんじゃないか」という不安を持っていると思う。

溶けている野菜を見つける

安売りで5個入り野菜を見つけると、使い切れるかな?余るかな?でもお得だしな?という葛藤の末に買う事がよくある。

でも最後の1個が使い切れなくて…気づいたら冷蔵庫の中で溶けてた…なんてこと、あります。




PAGE TOP ↑