無印 乳液のみシンプルスキンケア 3週間経過報告
こんにちはスキンケアジプシーのシロクマです。
無印の乳液のみスキンケアを3週間実施した経過報告です。
※無印良品 乳液・敏感肌用 しっとりタイプ を使用しています。
無印の乳液に至るまで
ニートになったことをきっかけに「手軽に、シンプルに、美しく!」を実行しようとシンプルスキンケアを始めて早や4か月。
シンプルスキンケアの代表各であるワセリンとソンバーユでの肌異常を経験し、皆が良いって言うものは誰にでも良いものではないことを学びました。
で、私が行きついたのは自分に合う化粧品を最小限に使おう、というもの。
ワセリンとソンバーユを使用後に「もうこの荒れた肌…どうしていいか分かんない!」ってなっていた私を救ったのが、以前使っていて家にそのまま残っていたファンケルクリームだったからです。
ファンケル商品は安心して使えるし、クリームだけスキンケアでもいいかも?ってクリームのみを続けていたんですが、私の肌にクリームの油分が重すぎたのか朝使うとすぐテカるし、毎日使うと小さいプツプツが出来ちゃうしで、乳液のほうが合っているのでは?ということで乳液にシフトチェンジ。
ファンケルの乳液でも良かったのですが、クリームのみ期間で肌も落ち着いてきていたのでせっかくだから入手しやすくて安価なものも試してみようか?と思い無印の乳液を選んでみました。
無印乳液スペック
低価格なのにかなりスペックが高いと評判の無印スキンケア用品。
敏感肌用シリーズは無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起きないわけではありません)です。
敏感肌用乳液にはしっとり・さっぱり・高保湿・美白の4種類あり、この中で私はさっぱりタイプを選びました。
1番小さいサイズでも50ml入っていますが、それなのにお値段250円(税込)。驚きの安さ。さすがです。
使ってみて
スキンケアはこの無印の乳液だけ、を3週間続けた感想です。
結論からいうと肌状態は可もなく不可もなく。という感じ。
乳液自体は刺激がないので、生理前とかでちょっと荒れてるな?という時でも問題なく使えました。
同時期に洗顔を無添加石鹸に変えたこともあり、スキンケア直後は乾燥を感じるのですが、しばらくして皮脂が出て落ち着いてくるとそこまで乾燥している感じはしません。(口周りはちょっと乾燥気味ですが…)
顔全体のザラツキはマシになってきたけど、鼻の際と顎はまだまだ角栓が残っている状態です。最近はシンプルスキンケアに慣れてきたので、見つけても見なかったことにして触らず無視しています。笑
乳液のみスキンケアのメリットは、なにより楽だということでしょうか。これだけ塗って手に余った部分は膝肘に塗って終了。すごく楽です。
あとはコスパが最強。50mlを買いましたが3週間朝晩使用してまだ1/3くらい残っています。これで250円はほんとうに驚き。
メイクのノリは問題なし。メイクする日で空気が乾燥しそうな日は1回乳液をつけた後、少量追い乳液をしてます。
メイク後のテカりはクリームを使っていた時に比べればかなりマシになりました。
無印の乳液だけをあと1本くらい続けてみて、肌の調子見てみようかなぁと思っています。これから乾燥する季節だから次の1本は高保湿にしてみようかしら。
無印の乳液を使用する際に注意している事
防腐剤としてフェノキシエタノールが配合されているのでそこまで気にする必要はないと思いますが、店頭で選ぶ際はボトル裏の製造番号を見て出来るだけ新しいものを選ぶようにしています。
容量も200mlと400mlがありますが、新しいうちに使い切りたいので50mlを選んでいます。
フェイスケア用品の使用期限につきましては、
特に商品に記載の無いものは、冷暗所で保管していただきまして製造からおおよそ3年でございます。
また、開封後の期限につきましては、製品や保管状況にもよりますが
開封して3ヶ月程度で使い切っていただくことをおすすめしています。
公式では開封後3か月となっていますね。
50mlでも使いきるのに1か月かかるのに、200mlだと3か月で使い切れませんもん。誰が400ml買うんだろう…家族で使う用?
あとは使用量に注意しています。
ポンプヘッドは付いていないので、ボトルの押し具合で出てくる量が変わってきます。
スキンケアは多すぎても少なすぎてもいけないと思っているので、毎日決まった分量を出せるように気を付けています。(別売りポンプヘッドは、無印の乳液使用で安定してきたら購入検討します。)
無印の乳液のみスキンケアまとめ
3週間使用して可もなく不可もなく、乳液のみはスキンケア継続決定!
スキンケア時間超短縮、コスパ最強。
乾燥の季節に突入しているので次は高保湿タイプを購入してみようと思います。