自分らしい転職!条件は今よりいい会社!はキャッチコピーだから

公開日:  最終更新日:2020/02/09

転職

free stock photos from www.picjumbo.comによるPixabayからの画像 

ニートになって1年が経ちました。

そろそろ就職でもしようかなと思い、転職サイトに登録するも

「あれ?なんか思ってたんと違う…」

と、最近思い始めてきています。

そのモヤモヤってなんなのか?なぜモヤモヤするのか?について自分なりに思った事を書いていきたいと思います。

TVCMなんかでやってる「良い転職」のイメージ

ぼんやりTVを見てると

「自分らしい働き方を!」

「自分らしい転職を!」

「今より良い条件!」

とかのフレーズをよく聞きます。

良いね、最近は個性の時代だからな、自分らしい働き方が出来るんなら自分も転職活動してみようかな。

「未経験から技術者に!」

「未経験でも大手に!」

良いね、未経験でもいろんなことにチャレンジ出来るんだ。

「自分らしい働き方」とは

自分らしい働き方ができるなら、未経験でも色んな職種に行けるんなら、転職してみたいなぁ。

はぁぁい!こう思った時点でアウトだったんです!!

「なんとなく今よりいい条件の会社に入れたらと思って。」

「今転職ブームっぽいから、今転職すれば良い会社に入れるかもって思って。」

「とくに目立った技術も能力もないけど、求人が溢れている今ならなんとかなるでしょ。」

とかいう浅はかな理由で転職を考えた私がバカだったんです!

 

「自分がしたい事とはなんなのか?」

「自分の能力はどの程度なのか?」

これが明確に言えない人に「自分らしい働き方」は無理だと思います。

自分らしい働き方を言葉で表すとすれば、

「自分には他人に言葉で説明できる技術・能力がある。だけど今の仕事では活かしきれていない。だから今持ってる自分の能力を活かせる仕事をし、正当な評価を得たい。」

です。

そもそも他人に言葉で説明できる技術・能力がある人は「自分らしい働き方をしよう」なんて考えるまでもなく、引手あまたで自分で内定を勝ち取る力があります。

自分らしい働き方を

「自分には人に言えるような能力はないけど、給料が良くて休みも多くて残業も少なくて家から近いところで仕事がしたい」

だと勘違いしているような私みたいな人には、今がブラック企業でもない限り今よりいい条件で転職なんて無理だと思った方が良いんです。

転職サイトのキャッチフレーズに踊らされるな

いくら転職サイトが

「条件は今よりいい会社」ドヤッ

「自分らしく働ける会社」ドヤッ

「未経験歓迎」ドヤッ

って言ってたとしても、良い転職が出来るかどうかは結局は自分の能力にかかってくるのです。

まれに「未経験歓迎」とかで1から専門を身に着けようなんて求人もありますが、そんな求人は1/200あれば良い方です。(そんな求人は条件に第二新卒3年目程度までとか書かれていますし、1名の募集に対して応募が数百人とかでとんでもない倍率になっていたりします。)

厳しいようですが、ぼんやりと「自分らしい働き方がしたいんです」とか言ってる技術も知識もない凡人にはそれなりの仕事しかありません。

今は転職サイト側も登録者数を増やし、実績を増やすのに必死です。

「自分らしい」とかいう都合の良いキャッチフレーズを使い、我々凡人に転職を進め、どんどん登録させたいのです。

運良く大手企業なんかに入れたとしたら、それは転職サイトの「実績」としてカウントされるのです。

そしてたった1つの「実績」をあたかも当たり前のように「未経験でも大手に!」とか言って宣伝するのです。

転職するか悩んでいるなら

何事もやってみない事には、経験してみない事には分かりませんね。

でも私みたいに退職してから次を考える…なんてバカな事はしないでください。笑

転職したいなぁ…と思ったら、今の仕事の何が不満なのか?それは世間的に見ても問題とされるレベルなのか?(他の会社ではそれが解消されるのか?)次の仕事に求めるものは?自分の強みは?を明確に言葉に出来るようなってから本格的に転職を考えても遅くはないはずです。

人に相談しても返ってくるのは「転職しなよ」か「もう少しよく考えたら」のどちらかです。

最後に決めるのは自分。

後悔のないように。




PAGE TOP ↑