キングダムの栃木県ロケはここだ!
実写キングダム公開しましたね^^
中国ロケメインですが、日本ロケは東京・千葉・栃木・熊本・宮崎で行われていたみたいですね!
今日はキングダム栃木ロケがどのシーンなのか?どこがロケ地として使われたのか?をまとめていきます。
栃木ロケシーンはここ!
王宮内の抜け道シーンが栃木ロケです。
石に囲まれた空間で巨人(巨漢?)と戦うシーンが印象的ですね!
ロケ地は採石場跡地!
ロケは栃木県宇都宮市にある大谷資料館で行われました。
大谷石の採石場跡地に資料館を併設し、採石場の一部を公開しています。
【住所】〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
【TEL】028-652-1232
【入館料】大人800円・子供400円(小中学生)
【開館時間】4~11月は9:00〜17:00 12~3月は9:30〜16:30
【休館日】4~11月無休 12~3月毎週火曜日
【駐車場】あり(無料400台)
大谷資料館は、栃木県では知らない人がいないくらいメジャーな観光地で、映画・ドラマ・ミュージックビデオのロケ地としても有名。
資料館内での撮影実績は大谷資料館HP-撮影実績で確認できます。
最近よく見るものだと、Perfumeが出てるタリーズのTVCMとかでしょうか?
では実際に行ってきたので、写真で紹介したいと思います^^
大谷資料館を写真多めで紹介!
一般駐車場は門の外にあります。バス・タクシー・思いやり駐車場は門の中(坂の上)にあります。
↓車を停めていざ。門前にある自動販売機は大谷石模様。
↓坂を上る途中にあります。採石エリア(地下)と繋がっていて、冷たい風が流れ出てきています。
↓バスで隠れちゃってますが左奥が資料館(採掘場跡地入口)。右の白い建物がお土産ショップ、カフェ。トイレもこのエリアにあります。
↓カフェメニュー。栃木といえばイチゴ!美味しそう^^
↓無料の休憩所。ザ・採石場という感じ。
休憩所の奥から見た景色。
では資料館へ入ってみましょう。
資料館は採石場エリアと、資料展示エリアに分かれています。
採石場エリアを中心に紹介します。
…あっ。
大切な事を書き忘れるところでしたw
興味あるな?行こうかな?と思っている方!!
絶対に上着を1枚持って行ってください!!
採石場エリアは地下です。
めちゃめちゃ寒いです。
先日行ったのは4月中旬、外気20℃くらい暖かい日でした。
でも場内は5℃でした。笑
あとで場内の年間平均気温の写真も貼りますが、夏場も超寒いです。
せっかくの素敵な空間です、寒さに負けて速攻地上に戻ることがないよう、防寒はバッチリで行きましょう!
あと、坑内は階段が多いです。
スロープも無いように見えるので、足腰不安な方は気を付けてください。
スニーカー推奨です!
では入場料チケットを買い、地下へ。
階段を降りると。。
じゃじゃーん!
すごくないですか!?
中央に人がいます、比較すると天井の高さが分かると思います。
ここがメインの通路。ここから左右に分れて空間が広がっています。すごく広いです。
至る所に何の撮影で使われたのか説明書きが。。笑
このほかにもTAKAHIROさん、ENYAさん、るろうに剣心の撮影場所が紹介されていました。
暗めにライトアップしているカッコいい空間もあります。
本日の坑内は「5℃」でした。
グラフを見ると9~10月あたりが一番気温が高そうです。それでも12℃くらい。寒い。
外が見えます。坂上る時に見えたところかな?
地上に向かう階段。
本当は坑内の写真もっと載せたかったのですが、なにせ暗い。
暗すぎて上手く写らないしブレる。
もっと写真上手くなりたいです。笑
※暖かい時期の週末は結構混んでいるイメージがあります。(GW・お盆などは観光バスがけっこう停まっている感じ。)
じっくり見たい方は暖かい時期を避けて行くのも良いかもしれません^^
周辺の観光ポイント
大谷資料館周辺はちょっとした観光エリアになっています。
市営の無料駐車場もあるので、散策してみませんか?
大谷公園と平和観音。観音様の裏側に登れます。市営駐車場から歩いてすぐ。
THE STANDARD BAKERS、オシャレなカフェです。パン屋も併設されてます。市営駐車場すぐそば。
大谷寺、景観公園もおススメです。
付近にはカフェもいくつかあるので、キングダムロケ地巡りのついでにのんびり過ごしてみてくださいね^^