100均のライトは登山で使えるか検証
こんにちはシロクマです。
100均のライトは夜間の登山で使えそうかを検証したいと思います!
100均のライトは登山で使えるか 検証
ダイソーで購入。こちらは100円。
他にも頭に着けるヘッドライトタイプもあったのですが200円でした。
単三電池2本で稼働、明るさは17LM。
稼働時間は10~12時間と書かれていますが、実際検証したわけではないので予備電池を準備しておくと良いと思います。
防水機能はなし。
早速開封します。
かなりコンパクト、電池が入ってない状態だとかなり軽いです。
電球は3つ付いています。
可動域はけっこうありますね。
青い部分はグルっ360度周ります。
ライトの部分も上下90度動きます。
手持ちライトとしても使えそうなデザインです。
単三電池を2本入れて点灯してみます。(スイッチはスライド式、ちょっと固い)
3つある電球全部が点灯します。明るさ調整機能はありません。
ライトの色は白というよりはピンクっぽい感じでした。
試しに暗くした部屋で付けてみましたが、頭付近で持ってもちゃんと足元を照らせています。
中心が明るくて、周りはボヤ~っと照らされる感じです。
ただしくっきり照らされるわけではないので、夜間の細かい作業用に使いたい、という場合は物足りないかもしれませんね。
あと電池入れてみて思ったのは、付けていれば慣れる程度ですが単三電池2本なのでちょっとだけ重いということ。
比較したのが単四電池2本使用のヘッドライトだったので仕方ないのですが…。
で、私がこのライトを選んだのはクリップタイプが気に入ったからです。
ヘッドライトって長時間付けてると頭痛くなりますよね?
富士山の夜間登山なんかする場合は8時間くらい付けっぱなしになるので正直辛いのです。
ということでクリップがリュックに付けられるか試してみました。
私が登山で使っているリュックです。
ちょうど肩の部分に調整用紐があったのでライトの角度を調整しクリップ挟んでみました。
お、意外と良いかも。
背負ってみてどうかも試してみます。
おお、良いかも。
ライトの可動域が大きいのが良いですね。
もしリュックに挟む部分が無くても服(はさすがに重いか)やベルト等に挟めそうです。
100均のライトは登山で使えるか まとめ
今回検証したのはダイソーのこのライト。
明るさ 問題なし。
使用感 問題なし。
重さ 問題なし。
強度 未確認。
防水 なし。
結果 使える。
しかし本格的に登山始めたい人向けではないし、1回だけ使いたい、非常用に、と思っておいたほうが良いでしょう。